みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
もう冬になりますね…冬といえば…!
どもども今年も秋が終わりかけ冬がやって来はじめましたね。
どうも毎年この時期に自分は風邪を引きます…基本鼻風邪
季節の変わり目だからしょうがないのでしょうが…
そんな季節の変わり目には仕事が忙しくなり満足に食事が食べられなくなる人が多いかと思います。
そこで…超簡単な「うまし!!」な鍋をご紹介!(漫画で見て実際にやって見たらハマってしまったんです)
作るのは…
白菜鍋!!
僕の大好きな柳沢先生の漫画「大市民」で紹介されていて僕も作ってしまったのです…
なんだー白菜鍋かーと思ったあなた!
甘い!甘すぎる!(私も最初はそう思ってました)
僕の日本酒が進む料理で五本指の中で一位の白菜鍋。
ミルフィーユ鍋というのがありますが、あれの縦バージョンです。
作り方はいたってシンプル。
材料
白菜ひと玉。
豚のバラ肉。
酸味の強い日本酒(辛口でもいい!)
これをフライパンに白菜ザク切りと豚バラを1cmづつ重ねていくだけ…コップ2杯分の水を入れ弱火で…
蓋をして蒸気が逃げないように蒸しながらやっていくのがおススメです。
ある程度蒸して水が少なくなって来たらすかさずコップ1杯分の日本酒を投入!
そしてかき混ぜます。
そしてごとごといい感じに白菜が柔らかくなったら完成です( ͡° ͜ʖ ͡°)
ポン酢で食べるのがたまりません…
そしてこれが熱燗似合うんですよ〜
ゆずの皮を擦りポン酢につけて食べても美味ですよー
ゴマだれも最高です…
そしてシメは…ご飯と卵を投入!( ͡° ͜ʖ ͡°)
もう間違いありません!
作ったのはいいが作るのが楽しくて写真を撮り忘れたうどんでした…(すいません汗
どうも毎年この時期に自分は風邪を引きます…基本鼻風邪
季節の変わり目だからしょうがないのでしょうが…
そんな季節の変わり目には仕事が忙しくなり満足に食事が食べられなくなる人が多いかと思います。
そこで…超簡単な「うまし!!」な鍋をご紹介!(漫画で見て実際にやって見たらハマってしまったんです)
作るのは…
白菜鍋!!
僕の大好きな柳沢先生の漫画「大市民」で紹介されていて僕も作ってしまったのです…
なんだー白菜鍋かーと思ったあなた!
甘い!甘すぎる!(私も最初はそう思ってました)
僕の日本酒が進む料理で五本指の中で一位の白菜鍋。
ミルフィーユ鍋というのがありますが、あれの縦バージョンです。
作り方はいたってシンプル。
材料
白菜ひと玉。
豚のバラ肉。
酸味の強い日本酒(辛口でもいい!)
これをフライパンに白菜ザク切りと豚バラを1cmづつ重ねていくだけ…コップ2杯分の水を入れ弱火で…
蓋をして蒸気が逃げないように蒸しながらやっていくのがおススメです。
ある程度蒸して水が少なくなって来たらすかさずコップ1杯分の日本酒を投入!
そしてかき混ぜます。
そしてごとごといい感じに白菜が柔らかくなったら完成です( ͡° ͜ʖ ͡°)
ポン酢で食べるのがたまりません…
そしてこれが熱燗似合うんですよ〜
ゆずの皮を擦りポン酢につけて食べても美味ですよー
ゴマだれも最高です…
そしてシメは…ご飯と卵を投入!( ͡° ͜ʖ ͡°)
もう間違いありません!
作ったのはいいが作るのが楽しくて写真を撮り忘れたうどんでした…(すいません汗
PR
雨が続きますね〜
どもどもうどんです。
ここのところ雨の影響かかなり寒い日が続きますね。
靴の中が全く乾かなくて悲しいです(u_u)
台風も近づいてきてるみたいですし…
こんな雨の中☂️誰も外に出たくないと思いますでしょうが僕はむしろ出かけに行きます^ - ^
小瓶のビールを3、4本買いに行き家で楽しみます^ - ^
最近はハートランドやドイツのレーベンブロイですねぇ〜
この二本は本当にお勧めできるビールです!
ビールが飲めない方に飲んで欲しい2本と行ってもいいでしょう。
ハートランド
ハートランド
素の元
素材の味を活かした余分なものはなにも入っていないピルスナービール。
1986年から作られているが現在まで製造方法、原料、なに1つ変わっていないというなかなか珍しいビールです。
味は甘みがあり飲みやすく(僕はこのグリーンの瓶でラッパ飲みするのが大好きです笑)本当にお勧めできるビールなのです。
もう1つのレーベンブロイ
こちらはドイツビールの代表格。
ドイツビールでレーベンブロイを知らない人がいたらそいつは曲者です(u_u)
このビールは日本のビールと違ってキリッとしたと感じ、甘みと香りがすごい個人的に大好きなビールになってます。
皆さんも見かけたら買って見てください!
コタツに入りながら特製柿ピーとビールを飲みながらブログを書いてたうどんでした。
ここのところ雨の影響かかなり寒い日が続きますね。
靴の中が全く乾かなくて悲しいです(u_u)
台風も近づいてきてるみたいですし…
こんな雨の中☂️誰も外に出たくないと思いますでしょうが僕はむしろ出かけに行きます^ - ^
小瓶のビールを3、4本買いに行き家で楽しみます^ - ^
最近はハートランドやドイツのレーベンブロイですねぇ〜
この二本は本当にお勧めできるビールです!
ビールが飲めない方に飲んで欲しい2本と行ってもいいでしょう。
ハートランド
ハートランド
素の元
素材の味を活かした余分なものはなにも入っていないピルスナービール。
1986年から作られているが現在まで製造方法、原料、なに1つ変わっていないというなかなか珍しいビールです。
味は甘みがあり飲みやすく(僕はこのグリーンの瓶でラッパ飲みするのが大好きです笑)本当にお勧めできるビールなのです。
もう1つのレーベンブロイ
こちらはドイツビールの代表格。
ドイツビールでレーベンブロイを知らない人がいたらそいつは曲者です(u_u)
このビールは日本のビールと違ってキリッとしたと感じ、甘みと香りがすごい個人的に大好きなビールになってます。
皆さんも見かけたら買って見てください!
コタツに入りながら特製柿ピーとビールを飲みながらブログを書いてたうどんでした。
うどんさんはお疲れです
お疲れ様です!
最近めっきり消耗し切っておるうどんです。
週5で会社に行き、残業3時間をして帰るというのがスタンダードになって来ている今日この頃、そして土日はロボットの大会で移動と本番。
休みっていう休みがないですねぇ…笑
好きなことをやるには何かを犠牲にしなければならない、でも大きな犠牲がつくものは好きなことでもやめといた方がいいと思います。
んでもって今日はロボットの大会がありました!
愛車で前日入りしバッチリ調整して本番に臨みました!
さてロボットの大会結果ですが…
四回戦負けでした(u_u)
一回戦はシードを取り二回戦からだったのですがまさかの同じチームでの同士討ち…
1番消費した戦いになりました…
なんとか向こうのミスで買ってたようなものでしたが今回1番心臓がばくばくしましたね…
80台近くで抽選引いて番号が一個違いっていうのがもう笑えませんでした^ ^
次は全世界大会になります。
気合い入れて頑張って行きますよ!
最近めっきり消耗し切っておるうどんです。
週5で会社に行き、残業3時間をして帰るというのがスタンダードになって来ている今日この頃、そして土日はロボットの大会で移動と本番。
休みっていう休みがないですねぇ…笑
好きなことをやるには何かを犠牲にしなければならない、でも大きな犠牲がつくものは好きなことでもやめといた方がいいと思います。
んでもって今日はロボットの大会がありました!
愛車で前日入りしバッチリ調整して本番に臨みました!
さてロボットの大会結果ですが…
四回戦負けでした(u_u)
一回戦はシードを取り二回戦からだったのですがまさかの同じチームでの同士討ち…
1番消費した戦いになりました…
なんとか向こうのミスで買ってたようなものでしたが今回1番心臓がばくばくしましたね…
80台近くで抽選引いて番号が一個違いっていうのがもう笑えませんでした^ ^
次は全世界大会になります。
気合い入れて頑張って行きますよ!
柿の種。
どもども金木犀のいい香りがする季節になり秋を感じますねー(^^)
この時期になるどどうしても食べたくなるのが…
キノコ界のプリンスしいたけ!
焼いてよし!煮てよし!揚げてよし!
もうたまんないんですよねぇ…
七輪に椎茸の頭側から載せてじっくりと裏のヒダヒダがへにゃってきたら醤油をかけてじっくり味を染み込ませます…
うどん流は先にレンジでバターを溶かし醤油と1:1の割合でタレを作り、いい感じになった椎茸をざぶんと軽くつけて二度焼きするのが1番うましなんです…
あーあの匂いを想像しただけでヨダレが…
じゅるり
熱燗と一杯笑
そしてこの時期になると椎茸とともにシーズンではないのに僕がハマるものがあります…
それは…
柿ピーです。
柿ピーって一年中食べられるじゃんっていう方いらっしゃいますよね…
僕のは手作りなんです…
今の時期千葉は…
ピーナッツが旬なんです。
家に帰ってくればおやつでピーナッツ、晩酌前のつまみにピーナッツ、居酒屋さんにいってもピーナッツ
千葉県民であるうどんにとってはこの時期に食べなければならない食材なのです…
ある時ビールのおつまみに柿ピーを買いにおせんべい屋さんに行きました。
普段、柿ピーは柿ピーナッツと言うぐらいですからセットで売ってますよね?
そこのおせんべい屋さんでは柿ピーだとこの時期売れないから、柿煎餅という名前で単品で売ってるのです!!
あれは衝撃的でしたね。
それ以降この時期限定になると柿煎餅と実家で取れて蒸し焼きにしたピーナッツを片手にビールを飲むのが毎年の恒例なのです…
千葉県民以外の人に茹でピーナッツと柿煎餅の単品を出すと食べ方わからなくて別々に食べる方がいるそうです…
いやいや…頭がいたい…
最近はチョコの柿ピーやわさびゆずからしなんかの味もあるそうですが…あれは柿ピーであって柿ピーではない…
柿ピーに対して無駄にこだわりのあるうどんさんでした。
PS
先日、友人から柿ピーにスパイス(黒胡椒?)を使った変わり種のものをいただきました。
からすぎて食べれません…
この柿ピーの記事はこのスパイシーな柿ピーを食べ、本来の柿ピーはどこにいったのだ!という怒りから書いているとこもあります笑
この時期になるどどうしても食べたくなるのが…
キノコ界のプリンスしいたけ!
焼いてよし!煮てよし!揚げてよし!
もうたまんないんですよねぇ…
七輪に椎茸の頭側から載せてじっくりと裏のヒダヒダがへにゃってきたら醤油をかけてじっくり味を染み込ませます…
うどん流は先にレンジでバターを溶かし醤油と1:1の割合でタレを作り、いい感じになった椎茸をざぶんと軽くつけて二度焼きするのが1番うましなんです…
あーあの匂いを想像しただけでヨダレが…
じゅるり
熱燗と一杯笑
そしてこの時期になると椎茸とともにシーズンではないのに僕がハマるものがあります…
それは…
柿ピーです。
柿ピーって一年中食べられるじゃんっていう方いらっしゃいますよね…
僕のは手作りなんです…
今の時期千葉は…
ピーナッツが旬なんです。
家に帰ってくればおやつでピーナッツ、晩酌前のつまみにピーナッツ、居酒屋さんにいってもピーナッツ
千葉県民であるうどんにとってはこの時期に食べなければならない食材なのです…
ある時ビールのおつまみに柿ピーを買いにおせんべい屋さんに行きました。
普段、柿ピーは柿ピーナッツと言うぐらいですからセットで売ってますよね?
そこのおせんべい屋さんでは柿ピーだとこの時期売れないから、柿煎餅という名前で単品で売ってるのです!!
あれは衝撃的でしたね。
それ以降この時期限定になると柿煎餅と実家で取れて蒸し焼きにしたピーナッツを片手にビールを飲むのが毎年の恒例なのです…
千葉県民以外の人に茹でピーナッツと柿煎餅の単品を出すと食べ方わからなくて別々に食べる方がいるそうです…
いやいや…頭がいたい…
最近はチョコの柿ピーやわさびゆずからしなんかの味もあるそうですが…あれは柿ピーであって柿ピーではない…
柿ピーに対して無駄にこだわりのあるうどんさんでした。
PS
先日、友人から柿ピーにスパイス(黒胡椒?)を使った変わり種のものをいただきました。
からすぎて食べれません…
この柿ピーの記事はこのスパイシーな柿ピーを食べ、本来の柿ピーはどこにいったのだ!という怒りから書いているとこもあります笑
忙しすぎる多忙な毎日
どもどもうどんです!
最近笑えないほど忙しくて日々やる事が山済みになって言っております。
昨日今日と自分のやっているロボットに夢中になりツタヤのDVD返し忘れたり、やらなきゃいけないこのブログを描き忘れたりと…もう大変です)^o^(
今回は僕がやっているロボットについてのお話です。
ロボット相撲とは…
二台のロボットを土俵におき、相手を先に土俵の外に落としたほうが勝ちという、相撲そのものなのですが、人間ではなくロボットがやるのでそこが見応えのあるところです。
ポイント1 ロボットの大きさは縦横20㎝×20㎝
そして高さ自由。なので最初に縦横が入っていれば試合中変形したってOK!
ポイント2 重さは3キロまで。
この重さの制限のせいでロボット自体の軽量化と設計図がややこしくなります。重たい丈夫なパーツを使うにはそれなりのリスクが必要になるのです。
ポイント3 ロボットの土俵は鉄板。
ロボットには足腰の強さが必要です。
基本的にロボットの足回りには磁石が入っており(世界最強の磁石ネオジウム磁石がほとんどです。)軽いものでも100キロ近く磁力がかかっております…
ポイント4 ロボットのブレード
基本的にぶつかり合う勝負が多いですが相撲ロボットには相手を救うための鋭利なブレードが付いております(このブレードで自分は何度手を切ったことか…)
最近は固く分厚いブレードが主流になりつつありますね。
ポイント5 スピード
ロボットの正面にはブレードが付いている、ならば正面からではなく横から掬ってしまえばいいという考え方で相手よりも先に懐に入るためロボットの速度が近年かなり早くなってきております。
毎秒計算で4m/s(一秒間に4メートル動く)のような高速型が増えてきて大変見応えのある試合が多くなってきてます。
どうでしょうか?簡単ではありますがロボット相撲の紹介になります。
そして…
最近笑えないほど忙しくて日々やる事が山済みになって言っております。
昨日今日と自分のやっているロボットに夢中になりツタヤのDVD返し忘れたり、やらなきゃいけないこのブログを描き忘れたりと…もう大変です)^o^(
今回は僕がやっているロボットについてのお話です。
ロボット相撲とは…
二台のロボットを土俵におき、相手を先に土俵の外に落としたほうが勝ちという、相撲そのものなのですが、人間ではなくロボットがやるのでそこが見応えのあるところです。
ポイント1 ロボットの大きさは縦横20㎝×20㎝
そして高さ自由。なので最初に縦横が入っていれば試合中変形したってOK!
ポイント2 重さは3キロまで。
この重さの制限のせいでロボット自体の軽量化と設計図がややこしくなります。重たい丈夫なパーツを使うにはそれなりのリスクが必要になるのです。
ポイント3 ロボットの土俵は鉄板。
ロボットには足腰の強さが必要です。
基本的にロボットの足回りには磁石が入っており(世界最強の磁石ネオジウム磁石がほとんどです。)軽いものでも100キロ近く磁力がかかっております…
ポイント4 ロボットのブレード
基本的にぶつかり合う勝負が多いですが相撲ロボットには相手を救うための鋭利なブレードが付いております(このブレードで自分は何度手を切ったことか…)
最近は固く分厚いブレードが主流になりつつありますね。
ポイント5 スピード
ロボットの正面にはブレードが付いている、ならば正面からではなく横から掬ってしまえばいいという考え方で相手よりも先に懐に入るためロボットの速度が近年かなり早くなってきております。
毎秒計算で4m/s(一秒間に4メートル動く)のような高速型が増えてきて大変見応えのある試合が多くなってきてます。
どうでしょうか?簡単ではありますがロボット相撲の紹介になります。
そして…
寝ておりました(-_-)zzz
どもどもうどんです。
実はつい先ほどまで爆睡しておりました笑笑
この夏から秋に変わるこの時期、羽毛布団を出しますよね?気温がちょうどよくなりお昼から寝てしまいますよね?
(今日がそれでした…)
久しぶりに爆睡しましたね…
自分は寝たいときどんな場所でも寝れる人間なので、ある程度の好条件があれば寝れちゃいます…
この時期に最高なのが、釣りをしながら芝生のある公園でゴロゴロしていたら寝てしまい、お散歩していたおじさんに起こされるという(この時は2時間寝てました笑)ことが前にありましたがあの太陽光に照らされながらポカポカしてきて背伸びした瞬間の気持ちよさと言ったら…
ちなみにその時はハゼ釣りをしており完全に置き竿状態でハゼ一匹とスズキのちっこいのがかかってましたね…(二匹とも動かず…
この時期だとあきる野のよく行くキャンプ場で天体観測を寝袋に入りながらゴロゴロしたいですねぇ…(うどんは彼女と2人きりでこのシチュエーションを楽しみたいので彼女募集中です)
うん…キャンプに行きたいな笑
小部屋の皆さんよかったら今度キャンプに行きましょう( ̄▽ ̄)
トラウトの釣れる川の近くでキャンプしながら釣りして燻製にして食べたいという願望がまだ今年に入ってから叶えられていないのでよかったら是非…
寝起きで文章が変になっていますが、今日はこの辺でm(_ _)m
実はつい先ほどまで爆睡しておりました笑笑
この夏から秋に変わるこの時期、羽毛布団を出しますよね?気温がちょうどよくなりお昼から寝てしまいますよね?
(今日がそれでした…)
久しぶりに爆睡しましたね…
自分は寝たいときどんな場所でも寝れる人間なので、ある程度の好条件があれば寝れちゃいます…
この時期に最高なのが、釣りをしながら芝生のある公園でゴロゴロしていたら寝てしまい、お散歩していたおじさんに起こされるという(この時は2時間寝てました笑)ことが前にありましたがあの太陽光に照らされながらポカポカしてきて背伸びした瞬間の気持ちよさと言ったら…
ちなみにその時はハゼ釣りをしており完全に置き竿状態でハゼ一匹とスズキのちっこいのがかかってましたね…(二匹とも動かず…
この時期だとあきる野のよく行くキャンプ場で天体観測を寝袋に入りながらゴロゴロしたいですねぇ…(うどんは彼女と2人きりでこのシチュエーションを楽しみたいので彼女募集中です)
うん…キャンプに行きたいな笑
小部屋の皆さんよかったら今度キャンプに行きましょう( ̄▽ ̄)
トラウトの釣れる川の近くでキャンプしながら釣りして燻製にして食べたいという願望がまだ今年に入ってから叶えられていないのでよかったら是非…
寝起きで文章が変になっていますが、今日はこの辺でm(_ _)m
雨が続きますね…
どもどもうどんです。
週末台風雨だと思っていたら平日にかぶって仕事に影響しそうな感じですねぇ…
まあ車で頑張って会社まで行きしかないかな…
週末自分は釣りを計画していたのですが…がっつり潰れました…
狙いはハゼ!
釣って楽しい!美味しい!
この季節には欠かせません。
僕はトラウトバスロッドに2000のリールをつけて天秤タイプに二本二股で投げて釣るのが好きです。
ちょうどカケ上がりのとこに投げてやってもいいのですが、夕方時の暗くなるちょっと前、足元に投げても釣れますよね。
僕は富津漁港で1時間に30匹釣ったのが最高記録ですねー
サイズがとてもいいので片栗粉をまぶし素揚げにしてポン酢でいただきました…
これがたまらなくうまいんです…
サックサックホクホク思い出しただけで…
ああ…ヨダレが…
来週は行けるかな…?
この部屋のメンバーでも釣りに行けたら面白いだろうなぁ〜
おっと時間だ。ではまた来週m(__)m
週末台風雨だと思っていたら平日にかぶって仕事に影響しそうな感じですねぇ…
まあ車で頑張って会社まで行きしかないかな…
週末自分は釣りを計画していたのですが…がっつり潰れました…
狙いはハゼ!
釣って楽しい!美味しい!
この季節には欠かせません。
僕はトラウトバスロッドに2000のリールをつけて天秤タイプに二本二股で投げて釣るのが好きです。
ちょうどカケ上がりのとこに投げてやってもいいのですが、夕方時の暗くなるちょっと前、足元に投げても釣れますよね。
僕は富津漁港で1時間に30匹釣ったのが最高記録ですねー
サイズがとてもいいので片栗粉をまぶし素揚げにしてポン酢でいただきました…
これがたまらなくうまいんです…
サックサックホクホク思い出しただけで…
ああ…ヨダレが…
来週は行けるかな…?
この部屋のメンバーでも釣りに行けたら面白いだろうなぁ〜
おっと時間だ。ではまた来週m(__)m
2017 ロボット相撲 東海大会。
うどんのメキシコ旅行
どもどもこんばんわ!
日曜日のうどんです!
20代になってから海外に行くことが多くなりました。
専門学校時代に研修としてNAMMショーと言われる楽器の世界最大級(?)祭典にアメリカに行き、次の年はコロンビアへロボット相撲の試合で遠征しました。
そして今年は…情熱の国…メキシコ!
みなさんはメキシコと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
タコス?テキーラ?プロレス?
僕は今回もロボットの遠征で行ったのですが…
メキシコはピラミッドの国でもあるのです!!
今回ポサリカという場所で開催された大会。
そのすぐ近くの場所にピラミッドはあります。
El Tajin
特徴的なピラミッド群でいまも遺跡の90パーセント近くはジャングルに埋まっているそうです。
いま見つかっているのはほんの一部なんだそうです。
トトナカ族という人たちが競技につかうために作られ、ボールの奪い合いで負けたら生贄にされるという…
恐ろしい文化ですね…
詳しいことはこちらで
https://kotobank.jp/word/エル・タヒン-821275
初めて見るこの遺跡は建物の大きさに圧巻され、構造で驚かさてました…。
窓のあるピラミッドは世界を探してもここだけらしいです…
ぜひ機会があればみなさまも行ってみてください…
日曜日のうどんです!
20代になってから海外に行くことが多くなりました。
専門学校時代に研修としてNAMMショーと言われる楽器の世界最大級(?)祭典にアメリカに行き、次の年はコロンビアへロボット相撲の試合で遠征しました。
そして今年は…情熱の国…メキシコ!
みなさんはメキシコと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
タコス?テキーラ?プロレス?
僕は今回もロボットの遠征で行ったのですが…
メキシコはピラミッドの国でもあるのです!!
今回ポサリカという場所で開催された大会。
そのすぐ近くの場所にピラミッドはあります。
El Tajin
特徴的なピラミッド群でいまも遺跡の90パーセント近くはジャングルに埋まっているそうです。
いま見つかっているのはほんの一部なんだそうです。
トトナカ族という人たちが競技につかうために作られ、ボールの奪い合いで負けたら生贄にされるという…
恐ろしい文化ですね…
詳しいことはこちらで
https://kotobank.jp/word/エル・タヒン-821275
初めて見るこの遺跡は建物の大きさに圧巻され、構造で驚かさてました…。
窓のあるピラミッドは世界を探してもここだけらしいです…
ぜひ機会があればみなさまも行ってみてください…
ジャパンビンテージとは…?
たまには真面目に楽器の話でもおひとつ。
ジャパンビンテージ。1970〜1980年代のもので日本製のコピー楽器(この頃は楽器の素材が素晴らしくいい時代です)が盛んになっている時代で近年高値がつくほどに値段が上がってきております。
グレコ、フェルナンデスなどが代表的ですが今日はとあるメーカーをご紹介。
僕がジャパンビンテージにふれるえ最初の出会いはHeebry(春日楽器)のセミアコでした。
ES335のコピーモデル。
地元のリサイクルショップで6500円(破格中の破格)でおいてあり即決購入笑
年代を考えればかなり綺麗な状態でした。
合板のギターなのですがこれがどーしてかいい音がするんですよねぇ〜( ̄▽ ̄)
色々と手を加えましたが、オリジナルで保てる場所は保ち、消耗するものは全て交換。
美しいギターです。
次にベース。
こちらもHeebryのコピーモデルプレシジョンベースです。
某リサイクルショップにて14000円
こちらも状態がかなり良く塗装も綺麗な状態を保っております。
びっくりしたのはこれラウンド指板なんですよね…
こだわってるなぁと感じられるとこが多すぎてここでは載せられないほどです^_^;
なりも素晴らしく、音もよし( ̄▽ ̄)
最高の一本と言えるでしょう。
素晴らしき日本の楽器たち、皆さんも見つけてみてはちょっと試奏してみてください、現代の楽器には無い魅力が詰まっております。
ジャパンビンテージ。1970〜1980年代のもので日本製のコピー楽器(この頃は楽器の素材が素晴らしくいい時代です)が盛んになっている時代で近年高値がつくほどに値段が上がってきております。
グレコ、フェルナンデスなどが代表的ですが今日はとあるメーカーをご紹介。
僕がジャパンビンテージにふれるえ最初の出会いはHeebry(春日楽器)のセミアコでした。
ES335のコピーモデル。
地元のリサイクルショップで6500円(破格中の破格)でおいてあり即決購入笑
年代を考えればかなり綺麗な状態でした。
合板のギターなのですがこれがどーしてかいい音がするんですよねぇ〜( ̄▽ ̄)
色々と手を加えましたが、オリジナルで保てる場所は保ち、消耗するものは全て交換。
美しいギターです。
次にベース。
こちらもHeebryのコピーモデルプレシジョンベースです。
某リサイクルショップにて14000円
こちらも状態がかなり良く塗装も綺麗な状態を保っております。
びっくりしたのはこれラウンド指板なんですよね…
こだわってるなぁと感じられるとこが多すぎてここでは載せられないほどです^_^;
なりも素晴らしく、音もよし( ̄▽ ̄)
最高の一本と言えるでしょう。
素晴らしき日本の楽器たち、皆さんも見つけてみてはちょっと試奏してみてください、現代の楽器には無い魅力が詰まっております。
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)