みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
コーヒーを語ろう
みんなの大部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
年末の恒例行事、有馬記念がやってまいりました。
オジュウチョウサン1枠1番の出走で盛り上がっておりますが、この大部屋では半年くらい前、障害王オジュウチョウサンとして既にご紹介していたのです。
さすが。
で、問題の有馬記念ですが、オジュウチョウサンはいくらなんでもここは厳しいと考え、勝負に徹したシビアな検討を重ねております。
まずは明日の中山大障害のファンファーレを聴いて年末の気分に浸りたいと思います。
ところで昨日、早稲田にある「タビビトの木」というおしゃれカフェにて「コーヒーを語ろう」と題したイベントがあり、参加してまいりました。
コーヒーを愛してやまない約15名の精鋭が集まり、白熱した議論を交わしました。
大学のコーヒー研究会の方々など、参加者の皆さん若者が多く、私などは高齢者のグループです。
自己紹介からスタートしたわけですが、なんと珍しい、1名、プロギタリストの方もいらっしゃいました。
次いで、ブラインドで4種類のコーヒーを選別するというコーヒー愛のテスト。
缶コーヒー、インスタントコーヒー、チェーン店のコーヒー、スペシャルティコーヒー、の4種。
ニワカがバレてしまう絶体絶命の大ピンチでしたが、
なんとか全問正解。
このくらいは楽勝でした…よ…という雰囲気でしのぎきりました。
まず、ウーロン茶なみに色が薄く、味も強烈な個性を感じる1杯、スペシャルティコーヒーに確定。
飲み終わりの独特の風味でインスタント確定。
缶コーヒーとチェーン店コーヒーで迷いが発生。
缶コーヒーを全く飲まないので味がわからず…
しかし、冷めてから気づく、ちょっと酸味が出た味に記憶あり。チェーン店コーヒー確定。
冷めて味に変化なし、缶コーヒー確定。
おとなりのギタリストの方も全問正解されていらっしゃったようです。
回答用紙を見ていないので若干マユツバですけど…
次に先ほどの4種のコーヒーについてどうだったか?という話になり、順番に発言していきましたが、参加者の大多数がスペシャルティコーヒーが一番美味しいと言う現実…
私はこのスペシャルティコーヒーというのが、もう本当に酸っぱくて酸っぱくて、頭痛くなるくらいの酸っぱさで全くダメでした。
となりのギタリストの方も目を泳がせながら、
ス、スペシャルティが一番、お、おいしい…と言っていました。
マジかよ…
スペシャルティって名前で気持ち傾いちゃってんじゃないの?
気持ち、持ってかれちゃってるんでしょ?
と突っ込みたくなる気持ちをグッと我慢しまして…
で、次は各々のオススメカフェなどを紹介していくわけですが、、、
今の時代は、高級な豆を浅煎りして、バリスタが淹れるこのスペシャルティコーヒーってのが流行りらしいです。
香りと味を楽しむ洗練されたお店がたくさん紹介されました。
で、私のオススメはそれに反してしまう昔の喫茶店…
おっかなびっくりご紹介してみました。
今まで行って良かったお店として、代々木のトム、神保町の小瀬戸コーヒー、吉祥寺の武蔵野珈琲館、など、タバコの煙に巻かれて飲むところばかりです。
副流煙と深煎りコーヒーの香りって合うんですよね…
おっさん、今日は昭和のコーヒーの話なんてしてねーんだよ!!
とか言われるんじゃなかろうかとビクビクしていましたが、皆さん優しかったです…
しかも、意外と同意見の方もいらっしゃって一安心しました。
最近はドリップする時に土手を作らないやり方があるとか…
むしろ、かき混ぜるらしいですよ…
驚きです。
色々とコーヒーの世界も変わりつつあるのです。
スペシャルティコーヒーの豆も見せていただきましたが、これがまた、生豆を何年も放置しただけなんじゃないの?というくらいの浅煎りでした。
とにかく、さまざまな最先端のコーヒー情報を仕入れまして、新たなコーヒーライフをスタートするべく、
今日も、黒光りするほどの深煎りコーヒーを、しっかり土手を作ってドリップしました。
やっぱこれだよなぁ…
「タビビトの木」は早稲田駅のすぐ近く穴八幡宮の横っちょにあります。
メニューをチラ見しましたが、バター茶、タイコーヒー、レモンシロップ入りコーヒー、などなど、興味深い飲み物がラインナップされておりました。
これから一つ一つ試しに行こうと思っております。
また、来月の7日〜13日は、タイ、ルワンダのお豆を取り扱っている「セカンドストーリーコーヒーロースター」がタビビトの木で期間限定の営業をされるそうです。
とても興味深い活動をされている方々です。
大部屋の読者の皆様、どうせ暇してるでしょうから、ぜひ行ってみてください!
それではまた来週。
栗山です。
年末の恒例行事、有馬記念がやってまいりました。
オジュウチョウサン1枠1番の出走で盛り上がっておりますが、この大部屋では半年くらい前、障害王オジュウチョウサンとして既にご紹介していたのです。
さすが。
で、問題の有馬記念ですが、オジュウチョウサンはいくらなんでもここは厳しいと考え、勝負に徹したシビアな検討を重ねております。
まずは明日の中山大障害のファンファーレを聴いて年末の気分に浸りたいと思います。
ところで昨日、早稲田にある「タビビトの木」というおしゃれカフェにて「コーヒーを語ろう」と題したイベントがあり、参加してまいりました。
コーヒーを愛してやまない約15名の精鋭が集まり、白熱した議論を交わしました。
大学のコーヒー研究会の方々など、参加者の皆さん若者が多く、私などは高齢者のグループです。
自己紹介からスタートしたわけですが、なんと珍しい、1名、プロギタリストの方もいらっしゃいました。
次いで、ブラインドで4種類のコーヒーを選別するというコーヒー愛のテスト。
缶コーヒー、インスタントコーヒー、チェーン店のコーヒー、スペシャルティコーヒー、の4種。
ニワカがバレてしまう絶体絶命の大ピンチでしたが、
なんとか全問正解。
このくらいは楽勝でした…よ…という雰囲気でしのぎきりました。
まず、ウーロン茶なみに色が薄く、味も強烈な個性を感じる1杯、スペシャルティコーヒーに確定。
飲み終わりの独特の風味でインスタント確定。
缶コーヒーとチェーン店コーヒーで迷いが発生。
缶コーヒーを全く飲まないので味がわからず…
しかし、冷めてから気づく、ちょっと酸味が出た味に記憶あり。チェーン店コーヒー確定。
冷めて味に変化なし、缶コーヒー確定。
おとなりのギタリストの方も全問正解されていらっしゃったようです。
回答用紙を見ていないので若干マユツバですけど…
次に先ほどの4種のコーヒーについてどうだったか?という話になり、順番に発言していきましたが、参加者の大多数がスペシャルティコーヒーが一番美味しいと言う現実…
私はこのスペシャルティコーヒーというのが、もう本当に酸っぱくて酸っぱくて、頭痛くなるくらいの酸っぱさで全くダメでした。
となりのギタリストの方も目を泳がせながら、
ス、スペシャルティが一番、お、おいしい…と言っていました。
マジかよ…
スペシャルティって名前で気持ち傾いちゃってんじゃないの?
気持ち、持ってかれちゃってるんでしょ?
と突っ込みたくなる気持ちをグッと我慢しまして…
で、次は各々のオススメカフェなどを紹介していくわけですが、、、
今の時代は、高級な豆を浅煎りして、バリスタが淹れるこのスペシャルティコーヒーってのが流行りらしいです。
香りと味を楽しむ洗練されたお店がたくさん紹介されました。
で、私のオススメはそれに反してしまう昔の喫茶店…
おっかなびっくりご紹介してみました。
今まで行って良かったお店として、代々木のトム、神保町の小瀬戸コーヒー、吉祥寺の武蔵野珈琲館、など、タバコの煙に巻かれて飲むところばかりです。
副流煙と深煎りコーヒーの香りって合うんですよね…
おっさん、今日は昭和のコーヒーの話なんてしてねーんだよ!!
とか言われるんじゃなかろうかとビクビクしていましたが、皆さん優しかったです…
しかも、意外と同意見の方もいらっしゃって一安心しました。
最近はドリップする時に土手を作らないやり方があるとか…
むしろ、かき混ぜるらしいですよ…
驚きです。
色々とコーヒーの世界も変わりつつあるのです。
スペシャルティコーヒーの豆も見せていただきましたが、これがまた、生豆を何年も放置しただけなんじゃないの?というくらいの浅煎りでした。
とにかく、さまざまな最先端のコーヒー情報を仕入れまして、新たなコーヒーライフをスタートするべく、
今日も、黒光りするほどの深煎りコーヒーを、しっかり土手を作ってドリップしました。
やっぱこれだよなぁ…
「タビビトの木」は早稲田駅のすぐ近く穴八幡宮の横っちょにあります。
メニューをチラ見しましたが、バター茶、タイコーヒー、レモンシロップ入りコーヒー、などなど、興味深い飲み物がラインナップされておりました。
これから一つ一つ試しに行こうと思っております。
また、来月の7日〜13日は、タイ、ルワンダのお豆を取り扱っている「セカンドストーリーコーヒーロースター」がタビビトの木で期間限定の営業をされるそうです。
とても興味深い活動をされている方々です。
大部屋の読者の皆様、どうせ暇してるでしょうから、ぜひ行ってみてください!
それではまた来週。
PR
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)