みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
どこに行くか、検討中
みんなの大部屋をご覧の皆様、
お・ま・た・せ!
ロ〜マンティ〜ック〜いか焼き〜〜♪
あ、すみません
猛勉強中だもんで、うっかり出てしまいました…
栗山です。
乃木坂をスピードラーニングしながら、
今年行きたい旅行先を色々と検討しています。
インドでタージマハル見てカレー食べてウロウロして帰ってくる、もしくは漠然と中国のどこか、あたりが有力です。
なんとなく上海とか、、、
桂林とか、兵馬俑、九寨溝、武陵源、麗江古城、、、などの名所も行ってみたい。
グーグルアースで大まかな距離感をチェックし、行程を検討しようと試みますが、
中国って本当にデッカ、、、
つ・め・た・い!
サ〜ディスティックかき氷〜〜♪
ちょっとこのライブ定番曲だという
「ロマンティックいか焼き」が割り込んできてなかなか集中できません…
とりあえず、名所は見事なまでに方々に点在しているようです。
圧倒的な中国のデカさよ…
初中国はツアーに任せて行っても良いような気もしてきますが、数日間の集団行動に耐える自信がありませんので迷うところです。
そんな中、思い出したことがありまして、
こちらの音楽をお聴きください。
9歳の栗山の脳裏に爪痕を残した名曲。
かなり後になってタイトルが「遥かなる武夷山」だと知り、とても行きたくなった記憶が最近蘇りました。
全編中国語なので歌詞の意味は不明でしたが、おそらく武夷山を讃える内容だと思われます。
雄大でゆったりとした美しい雰囲気が伝わってきます。
行ってみたい武夷山。
調べてみたところ、今は世界遺産になっているようです。
が、日本からのツアーはほぼ皆無。
そうなるとますます行きたくなります武夷山。
それにしても良い音楽だ…遥かなる武夷山。
原曲はどんな感じなのだろうか…
他のアレンジもあるのだろうか…
youtubeを検索したところ、武夷山の観光動画以外、何も出てきません。
それもそのはず、現地の歌を編曲したものだとばかり思っていたこの音楽は、中川俊郎さんという日本人が作曲したものでした。
少し調べると中川さん、CM音楽の世界で超有名な作曲家だったのです。
次々と出、、、、
ド〜ジ〜ば〜か〜り〜〜
か〜た〜つ〜む〜り〜〜♪
ちょっと、いま書いている内容と、スピードラーニングの方向性がバラバラで混乱してきましたので一旦、乃木坂を止めます。
ちなみにこれもライブの定番
「せっかちなかたつむり」です…
はいはい、読書の皆さん、あんまり引かないように。
栗山は一体どこに向かっているのか…私が一番心配しているのです。
しかし、意外と何の違和感もなく、スーッと入ってくるもので、このまま順調に勉強を続ければ、ライブ当日は大絶叫でコールにも参加できるかもしれません。
「超絶かわいい! ななせ!」
いや…やっぱこれはちょっとまだハードル高いか…
話を戻しますが、、、
調べれば次々と出てくる中川さんのCM音楽作品。
烏龍茶、ウイスキー、新幹線、などなど…
以前ご紹介したCD「Chai」
に、作品が多数収録されています。
というかほぼ全部中川さん作曲編曲の作品。
もちろん「遥かなる武夷山」も入っています。
テレビっ子だった私の記憶に残っている、印象的なCM音楽の多くが中川俊郎さんの作品でした。
あとキダ先生も。
CM専門の作曲家なのか?と思いきや、
現代音楽家だそうです。
両極端…
中川さん、超絶すごい。
あ、やばい
「超絶」が自然に…
ちょっと前だと、これなんかは恐らく皆さんの耳に残っているはずです。
キャッチーな方面も秀逸です。
天才的…
天才的といえば、毎日乃木坂を聴いていると秋元康さんも本当にすごい人です…
よくもまあ次から次へと作詞できるものです。
もう60歳超えているのに、女の子目線の作詞ですからね…
これはもう…ヘンタ…いや、、、
超絶テンサイ! やすし!
先日は毎週土曜日に勤務しているギターショップアウラにて、生まれて初めてのセリフを吐いて参りました。
「推しの卒業コンサートなので休ませてください」
こんな言葉を胸張って発するようになるとは…
人生、何があるか解らないものです。
地図さえない
それもまた人生
あぁ川の流れのように…
結局、やすしから旅行計画の話に戻すことができませんでしたが、、、
以上です。
それではまた次回
お・ま・た・せ!
ロ〜マンティ〜ック〜いか焼き〜〜♪
あ、すみません
猛勉強中だもんで、うっかり出てしまいました…
栗山です。
乃木坂をスピードラーニングしながら、
今年行きたい旅行先を色々と検討しています。
インドでタージマハル見てカレー食べてウロウロして帰ってくる、もしくは漠然と中国のどこか、あたりが有力です。
なんとなく上海とか、、、
桂林とか、兵馬俑、九寨溝、武陵源、麗江古城、、、などの名所も行ってみたい。
グーグルアースで大まかな距離感をチェックし、行程を検討しようと試みますが、
中国って本当にデッカ、、、
つ・め・た・い!
サ〜ディスティックかき氷〜〜♪
ちょっとこのライブ定番曲だという
「ロマンティックいか焼き」が割り込んできてなかなか集中できません…
とりあえず、名所は見事なまでに方々に点在しているようです。
圧倒的な中国のデカさよ…
初中国はツアーに任せて行っても良いような気もしてきますが、数日間の集団行動に耐える自信がありませんので迷うところです。
そんな中、思い出したことがありまして、
こちらの音楽をお聴きください。
9歳の栗山の脳裏に爪痕を残した名曲。
かなり後になってタイトルが「遥かなる武夷山」だと知り、とても行きたくなった記憶が最近蘇りました。
全編中国語なので歌詞の意味は不明でしたが、おそらく武夷山を讃える内容だと思われます。
雄大でゆったりとした美しい雰囲気が伝わってきます。
行ってみたい武夷山。
調べてみたところ、今は世界遺産になっているようです。
が、日本からのツアーはほぼ皆無。
そうなるとますます行きたくなります武夷山。
それにしても良い音楽だ…遥かなる武夷山。
原曲はどんな感じなのだろうか…
他のアレンジもあるのだろうか…
youtubeを検索したところ、武夷山の観光動画以外、何も出てきません。
それもそのはず、現地の歌を編曲したものだとばかり思っていたこの音楽は、中川俊郎さんという日本人が作曲したものでした。
少し調べると中川さん、CM音楽の世界で超有名な作曲家だったのです。
次々と出、、、、
ド〜ジ〜ば〜か〜り〜〜
か〜た〜つ〜む〜り〜〜♪
ちょっと、いま書いている内容と、スピードラーニングの方向性がバラバラで混乱してきましたので一旦、乃木坂を止めます。
ちなみにこれもライブの定番
「せっかちなかたつむり」です…
はいはい、読書の皆さん、あんまり引かないように。
栗山は一体どこに向かっているのか…私が一番心配しているのです。
しかし、意外と何の違和感もなく、スーッと入ってくるもので、このまま順調に勉強を続ければ、ライブ当日は大絶叫でコールにも参加できるかもしれません。
「超絶かわいい! ななせ!」
いや…やっぱこれはちょっとまだハードル高いか…
話を戻しますが、、、
調べれば次々と出てくる中川さんのCM音楽作品。
烏龍茶、ウイスキー、新幹線、などなど…
以前ご紹介したCD「Chai」
に、作品が多数収録されています。
というかほぼ全部中川さん作曲編曲の作品。
もちろん「遥かなる武夷山」も入っています。
テレビっ子だった私の記憶に残っている、印象的なCM音楽の多くが中川俊郎さんの作品でした。
あとキダ先生も。
CM専門の作曲家なのか?と思いきや、
現代音楽家だそうです。
両極端…
中川さん、超絶すごい。
あ、やばい
「超絶」が自然に…
ちょっと前だと、これなんかは恐らく皆さんの耳に残っているはずです。
キャッチーな方面も秀逸です。
天才的…
天才的といえば、毎日乃木坂を聴いていると秋元康さんも本当にすごい人です…
よくもまあ次から次へと作詞できるものです。
もう60歳超えているのに、女の子目線の作詞ですからね…
これはもう…ヘンタ…いや、、、
超絶テンサイ! やすし!
先日は毎週土曜日に勤務しているギターショップアウラにて、生まれて初めてのセリフを吐いて参りました。
「推しの卒業コンサートなので休ませてください」
こんな言葉を胸張って発するようになるとは…
人生、何があるか解らないものです。
地図さえない
それもまた人生
あぁ川の流れのように…
結局、やすしから旅行計画の話に戻すことができませんでしたが、、、
以上です。
それではまた次回
PR
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)