みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
新しくなったフェンダージャパンと木材の枯渇問題
どもどもうどんです。
ここ最近音楽業界とは離れた仕事をしていたのですが、今日本屋さんに寄ったついでにギターマガジンを手にしました。
そうしたら見開き1パージ目で入ってきたのがフェンダートラディショナルジャパン…
僕が知っているのはフェンダージャパンがなくなり独立法人化したフェンダーが日本にできたとこまででした。
山野楽器さんがギブソンフェンダーを、神田商会さんがフェンダージャパンをやっていた時代がもう懐かしくも感じます。
今のフェンダージャパンをフェンダートラディショナルシリーズというのですね…
G &Lでもトラディショナルシリーズってのがありますから意味は同じなのでしょうかね?
作っているところは同じ(なのかな?)
でもコンセプトがかなり変わっていると思いました。
昔のジャズベースはバスウッドボディにローズ指板メイプルネックだったものが今はエボニー(本物?)になってるんですね…
材料の輸入ができなくなったからなのでしょうか?
ワシントン条約によりローズウッド系の木全てが制限されたばかり…そのため普段から使っている紫紫檀と言われるローズ材が使えなくなりこういった手を打ったのかなと…
なんだかなーです
将来ローズウッドのないギターしか作れないと思いとなんだかなーです。
ココボロ、ホンジュラスローズ、そして僕が大好きなブビンガも…規制の対象になるとかならないとか…
ウェンジは大丈夫なのね…
なんだかなーと思いながらもしょうがないのかなと思ううどんさんでした。
ここ最近音楽業界とは離れた仕事をしていたのですが、今日本屋さんに寄ったついでにギターマガジンを手にしました。
そうしたら見開き1パージ目で入ってきたのがフェンダートラディショナルジャパン…
僕が知っているのはフェンダージャパンがなくなり独立法人化したフェンダーが日本にできたとこまででした。
山野楽器さんがギブソンフェンダーを、神田商会さんがフェンダージャパンをやっていた時代がもう懐かしくも感じます。
今のフェンダージャパンをフェンダートラディショナルシリーズというのですね…
G &Lでもトラディショナルシリーズってのがありますから意味は同じなのでしょうかね?
作っているところは同じ(なのかな?)
でもコンセプトがかなり変わっていると思いました。
昔のジャズベースはバスウッドボディにローズ指板メイプルネックだったものが今はエボニー(本物?)になってるんですね…
材料の輸入ができなくなったからなのでしょうか?
ワシントン条約によりローズウッド系の木全てが制限されたばかり…そのため普段から使っている紫紫檀と言われるローズ材が使えなくなりこういった手を打ったのかなと…
なんだかなーです
将来ローズウッドのないギターしか作れないと思いとなんだかなーです。
ココボロ、ホンジュラスローズ、そして僕が大好きなブビンガも…規制の対象になるとかならないとか…
ウェンジは大丈夫なのね…
なんだかなーと思いながらもしょうがないのかなと思ううどんさんでした。
PR
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)