みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
第2回アポヤン道ギターフェスティバル
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
今日は、8月12日(土)に迫った、イチオシの夏フェスをご紹介いたします。
その名も
「アポヤン道ギターフェスティバル」
(会場 蕨市立文化ホール くくる)
です。
普段クラシックギターに馴染のない方々にとって、クラシックギターの世界とは、どの様なイメージでしょうか。
禁じられた遊び、難しそう、敷居が高い、暗い、地味、ダサい、ギターやるなんて不良、、、
※以上、栗山調べ
おおよそネガティブな意見が多いと思います。
禁じられた遊び→いにしえからのテーマソングですね…
難しそう→確かに難しいです…
敷居が高い→楽譜読めないとかなり疎外感ありますね…
暗い→そうなんですなんか暗い曲が好まれがちです…
地味→仰るとおりかなり地味です…
ダサい→まあ、かっこいいか?と言われれば微妙ですね…
ギターやるなんて不良→当然不良です…
※以上、栗山の独断と偏見です。
おやまぁ…
こんなクラシックギターの夏フェスです。
むしろ逆に興味出ませんか?
去年なんてチケット完売だったんです。
世の中には怖いもの知らずの物好きが予想以上に多いのです。
ご来場いただければわかりますが、これまでのクラシックギターのネガティブなイメージは払拭され、ココロ踊る新たなギターライフが始まることでしょう。
来られない方は誠に残念ではございますが、1年間、従来通りのネガティブギターライフを送ることになりますが、来年きっと来てください!
今年はギターの展示もあり、私はトーレスモデルを出展いたします!
汗水たらし、気合と根性、辛抱と我慢、苦労に苦労を重ね、命を削って、作り上げました。
うそです。
とりあえず、楽しく作りましたので、皆様ぜひ弾いてみてください!
あと、新しい釣竿が欲しいので、ぜひギター買ってください!(切実)
8月12日、アポフェスでお会いしましょう!
栗山です。
今日は、8月12日(土)に迫った、イチオシの夏フェスをご紹介いたします。
その名も
「アポヤン道ギターフェスティバル」
(会場 蕨市立文化ホール くくる)
です。
普段クラシックギターに馴染のない方々にとって、クラシックギターの世界とは、どの様なイメージでしょうか。
禁じられた遊び、難しそう、敷居が高い、暗い、地味、ダサい、ギターやるなんて不良、、、
※以上、栗山調べ
おおよそネガティブな意見が多いと思います。
禁じられた遊び→いにしえからのテーマソングですね…
難しそう→確かに難しいです…
敷居が高い→楽譜読めないとかなり疎外感ありますね…
暗い→そうなんですなんか暗い曲が好まれがちです…
地味→仰るとおりかなり地味です…
ダサい→まあ、かっこいいか?と言われれば微妙ですね…
ギターやるなんて不良→当然不良です…
※以上、栗山の独断と偏見です。
おやまぁ…
こんなクラシックギターの夏フェスです。
むしろ逆に興味出ませんか?
去年なんてチケット完売だったんです。
世の中には怖いもの知らずの物好きが予想以上に多いのです。
ご来場いただければわかりますが、これまでのクラシックギターのネガティブなイメージは払拭され、ココロ踊る新たなギターライフが始まることでしょう。
来られない方は誠に残念ではございますが、1年間、従来通りのネガティブギターライフを送ることになりますが、来年きっと来てください!
今年はギターの展示もあり、私はトーレスモデルを出展いたします!
汗水たらし、気合と根性、辛抱と我慢、苦労に苦労を重ね、命を削って、作り上げました。
うそです。
とりあえず、楽しく作りましたので、皆様ぜひ弾いてみてください!
あと、新しい釣竿が欲しいので、ぜひギター買ってください!(切実)
8月12日、アポフェスでお会いしましょう!
PR
代打の神様
石井の小部屋、選手の交代をお知らせいたします。
バッター石井に変わりまして、栗山。
バッターは栗山。
石井の小部屋をご覧の皆様こんばんは。
代打の神様栗山です。
いや、代打の神様と言えば誰がなんと言おうと、八木です。
いや、八木様です。
Jigsaw のSky Highがテレビやラジオから流れると未だに神様の残像がチラつきます。
それでは皆様、八木様の最後の勇姿を、名曲 Sky Highとともにお楽しみください。
いかがでしたか?
ちょうど12秒あたりです。
場内アナウンスが入る直前に入場テーマのSky High。
いやこの計算し尽くされたタイミングにシビれます…
ところで、ギターが1本仕上がりました。
良かったです。
今日は、完全に油断していたところ、監督から急遽交代を告げられまして、このようなとても自己中な内容になってしまいました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
次回からはこれまで通り、キチッと生活に役立つ耳寄り情報をお届けいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
バッター石井に変わりまして、栗山。
バッターは栗山。
石井の小部屋をご覧の皆様こんばんは。
代打の神様栗山です。
いや、代打の神様と言えば誰がなんと言おうと、八木です。
いや、八木様です。
Jigsaw のSky Highがテレビやラジオから流れると未だに神様の残像がチラつきます。
それでは皆様、八木様の最後の勇姿を、名曲 Sky Highとともにお楽しみください。
いかがでしたか?
ちょうど12秒あたりです。
場内アナウンスが入る直前に入場テーマのSky High。
いやこの計算し尽くされたタイミングにシビれます…
ところで、ギターが1本仕上がりました。
良かったです。
今日は、完全に油断していたところ、監督から急遽交代を告げられまして、このようなとても自己中な内容になってしまいました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
次回からはこれまで通り、キチッと生活に役立つ耳寄り情報をお届けいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
東京に戻りました
小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
石井氏が真面目な記事を書き始めたので、少し焦っています。
先月になりますが、有名ギタロマニーの金庸太氏が、演歌で有名なあのキングレコードからCD「ギタロマニーの凱旋」をリリースされました。
沢山の曲を私のギターで収録してくださいました。
沢山の曲を私のギターで収録してくださいました。
感激です!
私の仕事、いや趣味、いやライフワークは親兄弟親戚一同から恩師恩人友人知人、その他全員にイマイチ理解されておりません。
ギター=エレキ、フォーク、以上おわり。
クラシック?スパニッシュ?フラメンコ?知らんがな!!という現状です。
そこでこの度発売された、金大明神のCDを印籠のごとく聴かせ、失われた信頼の回復、名誉挽回を図る里帰りを実施して参りました。
しかし、ちょっと演奏が凄すぎまして、、、
ギターがどうのこうの…という話にはなかなかなりません。
ある人からも一言。
「べっちょないな!」
この短い一言にはたくさんの言葉が眠っています。
わかりやすく翻訳しますとおおよそ下記になります。
「お前のようなしょーもない人間が作ったギターでも、これだけ腕のある人に弾いていただけたなら、別状ないな!」
まあ、10分の8くらい当たってます…
約分は各自やってください。
こうなってくると、
今日初めてギターを触った人が、明日グランホタを楽々弾ける!くらいの魔法のギターを作るしかないです...
金さんのCD「ギタロマニの凱旋」ぜひお聴きください!!
オススメの一曲
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
寄生虫の栗山です。
誤変換されましたが、意外と間違いではないのでそのままいきます。
いま、実家に滞在しています。
未だに20年くらい前から変わらないローカルCMが流れたりします。
主にサンテレビ。
なんか印象的なCMソングを色々と思い出します。
う〜おのめた〜こいぼい〜ぼころり〜〜♫
ほてるにゅ〜〜うあ〜わぁ〜じぃ〜〜♫
とかキャッチーで耳に馴染むものが多かったです。
和風の音楽に合わせて伊勢界隈の言い伝えを淡々とナレーションする赤福のCMも印象的で好きでした。
そんな中でもズバ抜けて強烈だったのが、、、
びわこお〜ん〜せ〜ぇ〜〜ん〜ほてるこ〜おぉ〜〜いょ〜おぉぉ〜〜♫
これは関西ローカルと思っていたのですが、けっこう遠くでも流れていた、と聞いたことがあります。
30秒CMで女性が1曲を歌い上げます。
「揺れる湖は私の胸のよう 誰かが小石をまた投げた 琵琶湖温泉 ホテル紅葉」
とまぁいたってシンプルな歌詞ですが、これに曲と映像が付くと強烈な化学反応が起こります。
地味ながら程よくバブリーな味わいのある旅館と琵琶湖の画を背景に、ポップな曲調に合わせた女性の優しい歌声でとても軽やかにCMが始まります。
朝もやのなか漁師の小舟が湖を行き、水鳥の群れが飛び立つあたりから雲行きが怪しくなり曲調が急変。
笛のフレーズを合図に一瞬にしてド演歌に変わり、締めの画はまさかの女湯!!
温泉CMの有名どころ、ハトヤ、ホテル三日月を全く相手にしないインパクトです。
残念ながらホテル紅葉は既に閉館しておりますが、
皆様にぜひ一度ご覧いただきたい私史上最好のテレビCMです。
寄生虫の栗山です。
誤変換されましたが、意外と間違いではないのでそのままいきます。
いま、実家に滞在しています。
未だに20年くらい前から変わらないローカルCMが流れたりします。
主にサンテレビ。
なんか印象的なCMソングを色々と思い出します。
う〜おのめた〜こいぼい〜ぼころり〜〜♫
ほてるにゅ〜〜うあ〜わぁ〜じぃ〜〜♫
とかキャッチーで耳に馴染むものが多かったです。
和風の音楽に合わせて伊勢界隈の言い伝えを淡々とナレーションする赤福のCMも印象的で好きでした。
そんな中でもズバ抜けて強烈だったのが、、、
びわこお〜ん〜せ〜ぇ〜〜ん〜ほてるこ〜おぉ〜〜いょ〜おぉぉ〜〜♫
これは関西ローカルと思っていたのですが、けっこう遠くでも流れていた、と聞いたことがあります。
30秒CMで女性が1曲を歌い上げます。
「揺れる湖は私の胸のよう 誰かが小石をまた投げた 琵琶湖温泉 ホテル紅葉」
とまぁいたってシンプルな歌詞ですが、これに曲と映像が付くと強烈な化学反応が起こります。
地味ながら程よくバブリーな味わいのある旅館と琵琶湖の画を背景に、ポップな曲調に合わせた女性の優しい歌声でとても軽やかにCMが始まります。
朝もやのなか漁師の小舟が湖を行き、水鳥の群れが飛び立つあたりから雲行きが怪しくなり曲調が急変。
笛のフレーズを合図に一瞬にしてド演歌に変わり、締めの画はまさかの女湯!!
温泉CMの有名どころ、ハトヤ、ホテル三日月を全く相手にしないインパクトです。
残念ながらホテル紅葉は既に閉館しておりますが、
皆様にぜひ一度ご覧いただきたい私史上最好のテレビCMです。
新メンバー詳細+小部屋特製レシピ
石井の小部屋〜ふぁいなる〜をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
阿佐ヶ谷の商店街で食べたカキ氷が美味かったのでとりあえず載せておきます。
今日は、初めに前回の予告どおり、
私から師匠、ありこ、両氏の少し詳しいご紹介をさせていただきます。
まず、師匠ですが、
元々は家主石井氏のお客様で、将棋が異常に強く、石井、栗山、小俣は店番中に「まった!のやり方」「二歩の予防法」「山崩し必勝術」等、『打倒谷川!』を合言葉に連日将棋の英才教育を受けておりました。
とても真面目で誠実、また温厚で、人懐っこく、綺麗好きで、トイレも最初からイッパツで覚えました。
また、石井の小部屋卒業旅行in台湾にも忙しい最中参加してくださった義理堅さ、物静かながら嗅覚は鋭く、そのヒゲはセンサーの役割を果たしているようです。
どうも、私の愛猫ぱぴこ♀1歳7ヶ月です。
師匠には他の4人には全く期待できない、安心感のある記事を更新しいただけると期待しています。
が、小部屋の住人ですので、ヤバい人物であることは保証します。
そして、ありこ氏も元々はお客様で、
5年ほど前に石井栗山体制で店番中に突如現れ、ギターを買っていただき、そのクセの強さが妙に印象に残っておりました。
その2年後くらいに、店が暇で暇でシャッター閉めてるの?というくらい暇な時に、誰か話し相手呼びますか!ということになり、
修理ブースのゴミ入れのような箱から、ありこのズタボロの名刺を発見し、店に来るよう電話をしたら手首の手術日だった…という持っている人物です。
その後は音信不通状態でしたが、昨年の暮、私が店のパソコンで退職願いを作成する、という入社以来もっとも充実した仕事に取り組んでいる最中にまたしても突如ハイテンションで現れ、石井氏にも生存を報告。
恐らく、トータル3回くらいしか会ったことがないのですが、
強力な戦力として住人に加わっていただく事になりました。
ミュージシャンとしても活動しており、ヤバいお面をつけてオリジナルソングを歌う、今時分にピッタリなホラー動画も好評ですので、小部屋で披露してくれることを期待しています。
そしてなんと言っても台湾に精通。
初回の更新でお気付きかと思いますが、住人の中でも異質のヤバさを持っています。
このような強烈な2名を新規獲得し、戦力は揃いました。
みなさん、うまくやっていきましょう!
で、私は今、法事で三重に来ています。
三重といえば赤福ですが、
赤福あるあるとして...
若干、余ります。
では余った赤福をどうすればよいか?
今日は現状最も美味いと思われる、余った赤福の食べ方をご紹介いたします。
まず一旦冷凍します。
然るべきその時が来るのをじっくり待ちましょう。
赤福が少し懐かしくなったタイミングで、
解凍し、お椀に2つ入れます。
熱湯を80〜100cc注ぎ、餡を溶きます。
石井の小部屋ふぁいなる特製赤福しるこの完成です。
これが美味いのです。
赤福より美味いかもしれません。
最近はハナっからやってしまったりします。
まあ、解凍してそのまま食べても美味しくいただけるのは、
知らない間に皆さん経験済みでしたね!笑
ふぁいなる特製しるこ、ぜひお試しください!!
栗山です。
阿佐ヶ谷の商店街で食べたカキ氷が美味かったのでとりあえず載せておきます。
今日は、初めに前回の予告どおり、
私から師匠、ありこ、両氏の少し詳しいご紹介をさせていただきます。
まず、師匠ですが、
元々は家主石井氏のお客様で、将棋が異常に強く、石井、栗山、小俣は店番中に「まった!のやり方」「二歩の予防法」「山崩し必勝術」等、『打倒谷川!』を合言葉に連日将棋の英才教育を受けておりました。
とても真面目で誠実、また温厚で、人懐っこく、綺麗好きで、トイレも最初からイッパツで覚えました。
また、石井の小部屋卒業旅行in台湾にも忙しい最中参加してくださった義理堅さ、物静かながら嗅覚は鋭く、そのヒゲはセンサーの役割を果たしているようです。
どうも、私の愛猫ぱぴこ♀1歳7ヶ月です。
師匠には他の4人には全く期待できない、安心感のある記事を更新しいただけると期待しています。
が、小部屋の住人ですので、ヤバい人物であることは保証します。
そして、ありこ氏も元々はお客様で、
5年ほど前に石井栗山体制で店番中に突如現れ、ギターを買っていただき、そのクセの強さが妙に印象に残っておりました。
その2年後くらいに、店が暇で暇でシャッター閉めてるの?というくらい暇な時に、誰か話し相手呼びますか!ということになり、
修理ブースのゴミ入れのような箱から、ありこのズタボロの名刺を発見し、店に来るよう電話をしたら手首の手術日だった…という持っている人物です。
その後は音信不通状態でしたが、昨年の暮、私が店のパソコンで退職願いを作成する、という入社以来もっとも充実した仕事に取り組んでいる最中にまたしても突如ハイテンションで現れ、石井氏にも生存を報告。
恐らく、トータル3回くらいしか会ったことがないのですが、
強力な戦力として住人に加わっていただく事になりました。
ミュージシャンとしても活動しており、ヤバいお面をつけてオリジナルソングを歌う、今時分にピッタリなホラー動画も好評ですので、小部屋で披露してくれることを期待しています。
そしてなんと言っても台湾に精通。
初回の更新でお気付きかと思いますが、住人の中でも異質のヤバさを持っています。
このような強烈な2名を新規獲得し、戦力は揃いました。
みなさん、うまくやっていきましょう!
で、私は今、法事で三重に来ています。
三重といえば赤福ですが、
赤福あるあるとして...
若干、余ります。
では余った赤福をどうすればよいか?
今日は現状最も美味いと思われる、余った赤福の食べ方をご紹介いたします。
まず一旦冷凍します。
然るべきその時が来るのをじっくり待ちましょう。
赤福が少し懐かしくなったタイミングで、
解凍し、お椀に2つ入れます。
熱湯を80〜100cc注ぎ、餡を溶きます。
石井の小部屋ふぁいなる特製赤福しるこの完成です。
これが美味いのです。
赤福より美味いかもしれません。
最近はハナっからやってしまったりします。
まあ、解凍してそのまま食べても美味しくいただけるのは、
知らない間に皆さん経験済みでしたね!笑
ふぁいなる特製しるこ、ぜひお試しください!!
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)