忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケンタッキーダービー

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

法事などの用件もあり、ゴールデンウィーク期間中に絶賛帰省しております。
この絶好のタイミングで、2日(水)に神戸ノエビアスタジアムでFC東京の試合があります。
これは行くしかありません。
平日開催の遠くのアウェーは雰囲気最高です。
そして5日(土)は川崎フロンターレ戦。
なかなか忙しいです。

ところで、今週末は「ケンタッキーダービー」です。
毎年5月の最初の土曜日にケンタッキー州チャーチルダウンズ競馬場で開催される3歳牡馬世界最高峰のレースです。

私は毎年ネットのライブ中継などで観戦しておりますが、
はっきり言って出ている馬の名前は一頭も知りません。

それでもあの雰囲気が好きで、
死ぬまでに1度は現地で体験したいと思っている幾つかのイベントのうちの一つです。

昔ながらの競馬場が醸し出す田舎感、そこに収まる着飾った観客の雰囲気、ダートコースの泥んこ加減、全てがカッコイイ。

日本で話題になる海外レースといえば大抵は芝のレースです。
青々とした芝生の上を鍛え上げられたサラブレッドが躍動する姿はとても美しいです。

しかし、ケンタッキーダービーは芝コースではなく、ダート(砂)コースなのです。
馬が気合いと根性で力走するダート特有の感じは、他の有名芝レースには無い魅力だと思います。

しかも、自分の勝手なイメージですが、2回に1回くらいの割合で、コースがもの凄いドロドロの状態で開催されているような気がします。
これが本当にワクワクします。
昨年もヤバイくらいにドロドロのグッドコンディション。
天気は良いのにコースは泥んこ。
その水はけの悪さといったら凄いです。
田植え前のような状態の中を、20頭の馬が一斉に駆け抜けるわけですから、もうドロッドロです。
走り終えると、ジョッキーのカラフルだった勝負服が全員キタサンブラックカラーです。



今年も期待してます泥んこレース。

そしてなんと言っても、
観客みんなで歌う「My old Kentucky home」が流れる中で、
出走馬が入場してくるあの雰囲気。
感動ものです。



ラッパのファンファーレもシンプルで最高です。
毎年この太っちょのおじさんが吹いているように思いますが、気持ち痩せたり、気持ち太ったり、毎年肉体改造しています。

それにしてもケンタッキーの歌って耳に残りますね。



それでは皆様、良いゴールデンウィークをお過ごしください。

PR

疑惑の苗

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

弦楽器製作者協会より会費の振り込み用紙が届きまして、
今、舌打ちしながらネットで振り込みを終えたところですが、
今年の弦楽器フェアにはどんなのを展示しようか、ぼちぼち検討を始めております。

最後、2択でどちらが良いか悩んでいます。



帆有りでいくか、帆無しでいくか…

やはり帆無しの方がカッコイイですよね。
でもせっかくだから広げたい、というのもあります。

当日のお楽しみということにします。

それからですね、栗山の育てている「苗」について、
何の「苗」なのか?を明かしていないわけですが、
あいつはなんかヤバイものを育てているんじゃないか?
という疑いの眼差しが向けられているように感じております。

これについては、めでたく花が咲いた時に
「これはいったい、何の花でしょう?」
というのをやりたいが為に、正体をお知らせしていないだけで、

正解は、、、、?

「けしの花!」

という流れも、可能性としては残しておきたいところですが、
栗山は法を犯すような勇気はありません。
あくまでも法の範囲内で暴れておりますので、ご安心ください。

念のため、今現在の写真をご覧ください。



丸い葉っぱです。
検索したところ、ヤバイ葉っぱの場合は、発芽した段階で

オレだぜ!

という形をしているらしいので、これで疑惑は晴れたと思われます。
しかし、生き物ですので急に予定変更して葉っぱがギザギザしてこないとも限りませんので、逐一ご報告したいと思います。


しかし、種を撒いて発芽して以来、栽培することの楽しさを感じておりまして、他にも何か珍しいものを育てたいと思い、
色々と検討、検索しているのですが、
その一つとして「カカオ」が候補になりました。
チョコレートの原料である「カカオ豆」を収穫し、自家製チョコレートを作ろう、との思いです。
しかし、カカオが育つのは「カカオベルト」と呼ばれる地域だけ、とのことで断念。
その次に「コーヒー」が候補になりました。
もちろん「コーヒー豆」を収穫して自家製コーヒーですね。
しかし、コーヒーが育つのは「コーヒーベルト」と呼ばれる地域だけ、とのこと。断念。

ベルト、ベルト、、、我が家はいったい何ベルトなんだ。

現在、栗山ベルトでも栽培可能な珍しい植物を鋭意探索しているところです。

ちなみに、地植えしているレモンは隔年で良い感じで実っていますので、おそらく関東周辺にお住いの小部屋読者の皆様ベルトでも栽培可能だと思います。

皆様もぜひお住いのベルトに適した植物をお調べの上、栽培をお楽しみください。

これといった内容無し

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

今日も、栗山の記事は内容がありません。
読むだけ時間の無駄ですよ!笑

先日発芽した我が家の苗ですが、
あれ以降、見事に本葉も登場し、順調に成長しておりました。

しかし、不意に夜間、10度を下回る日があったり、まだまだ油断できない状況で、そんな日はリビングにかくまって万全の体制で育てておりました。
この間も急に寒い日がありまして、寝る前に室内へ回収しました。
いつもであれば就寝に合わせて一緒に降りてくるニャンがなかなか降りてこず、おかしいな…と思いながらも、私は一瞬で寝てしまったわけですが、朝起きて苗を外に出そうとしたところ、、、

一つだけ、見事に根ごと引き抜かれ、土の上に美しく寝かせてありました。

写真を撮り損ねましたが、それは見事に、葉を傷つけることなく抜いてあったのです。
急いでもう一度植え直しましたが、上手く成長してくれるかどうか…

まあ、ご覧のとおり、以前から彼女なりに計画は立てていたようです。



ふむふむ…
来週あたり…
あ〜楽しみだぜ…


ところで、土曜日はいつも楽器店に勤務しておりますが、先週は急遽、日曜日勤務ということで、久しぶりに土曜日が休み。

ゴールデンウィークまでにギターを完成させたいので、塗装の仕上げをやろうと思っておりましたが、土曜日といえばJリーグ、FC東京です。
21日はアウェーの試合であることは認識しておりましたが、対戦相手を調べると清水、13時試合開始。

余裕で日帰りできます!

ギターの塗装なんてこれから幾らでもやる機会がありますが、2018年のアウェー清水エスパルス戦はこの日だけ。
ギターをこねくり回している場合ではありません!

と、いうことで、サッカーを観に行くことに決めましたが、
近頃、乱視がひどくなっていることに気付きまして、
夜は遠くの信号機などは青が3つ並んで見えたりします。
メガネをかけると更にクッキリと3つ見えます。
気にしだすと気になるものです。
少し前にメガネ屋に寄って、もうあらかた目星を付けていましたので、よし、久しぶりのアウェー参戦に備えて、今日メガネを新調しよう!と思ったのが試合前日の20日。

散髪に行き、西荻の時計屋に預けていたベルト調整の時計を回収し、荻窪のルミネにあるゾフ(メガネ屋)へ行く、という珍しくタイトなスケジュール。

順調にこなし、ルミネに着くと、ゾフがない…
店ごと白い壁で囲われている…

よく見るとポスターが貼られており、

「店舗改装中につき、5F仮店舗にて営業中!」

あー助かった…もう目星はつけてあるんだから、仮店舗でもなんでも大丈夫だ。

しかし、5Fに行くとそこに仮店舗は無い。
グルッと回ってみるがいつものレストランフロア。

まさか、連絡通路を通って隣のタウンセブンの5Fか?
もう一回ポスターを確認してみよう…

「仮店舗で19日まで営業中!21日より新装開店!!」

おれ、ぜひ20日に買いたいお客…

久しぶりにガックリきました。

まあでもしょうがないですね。
たま〜にありますね、こういう超ついてない日。

あ〜…
ネタも薄いし、話がまとまらんな…


で、日本平スタジアムなんですが、
ここが本当に素晴らしいサッカー場で、個人的に日本一好きなスタジアムです。※天気が良ければ



青々とした芝生、客席と距離が近いグランド、しっかり傾斜して見やすい客席、遠くに見える富士山と太平洋、
遠くのボールは3つに見える栗山の乱視、、、は、置いといて、とにかく最高のスタジアム。
こんなホームスタジアム、実にうらやましい。

スタジアムから静岡駅までのシャトルバスの値段がたけ〜(往復1200円)のはしょうがないとして、
それに並ぶ列のシステムも、なかなかイカしてます。

「砂時計式」「マヨネーズ式」とでも名付けましょう。
説明するとこんな感じです。

順番待ちの列は大概、横に2〜4列くらいに並んでいて、その列の最後尾に「最後尾」と書いたプラカード持った係員がいると思いますが、ここはプラカードが無いんです。
で、最後尾らしき雰囲気のあたりに係りのお兄さんが立っているので、
「最後尾どちらですか?」
と尋ねると、
「こちらです!」
とのこと。
こちらが列の最後尾とな…
ヨーソロー…

横に15人くらい広がって並んでいるここが最後尾。
15列横隊でジワリジワリと前へ進んで行きますが、最後の出口は1列です。

絵に描くと解りやすいですかね…



当然、左右真ん中で進み加減に差が出ます。
控えめな方が片寄っている方面は残念ながらなかなか進みません。
まあ、5分10分くらいの些細な差でしょうけどね…

でも、今になってよく考えると、グニャグニャ蛇行させて並ぶのと比べて、歩く距離は最短ですし、誘導の係員も少なくて済みますので、意外と利点もありそうです。
あとはガツガツした方と控えめな方とが上手いこと分散して並んでいただければ完璧ですね。

とりあえず試合も1-0でしっかり勝ちまして、現在のところリーグ2位。

こうなってくると今年はサッカー観戦が忙しくなりそうです。

ギターなんてこれから幾らでも作る機会がありますが、
いや、それは全く楽観視できませんが…
ただ、FC東京が好調な2018年のリーグ戦は今年だけです!
ギターをこねくり回している場合ではありません!

次戦は25日(水)ホーム、味の素スタジアムで現在首位の広島戦。
平日開催はニート栗山の出番。
気合い入れて行ってきます!

写植

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

ギターに貼るラベルを使い果してしまいまして、
せっかくだから新しくしようかと思い
先月末からデザインから印刷までやってくださるお店に丸投げしておりました。
しかし、見本やイメージを色々とお渡ししていたのですが、なかなか考えを伝えるというのは難しいもので、
上がってくるデザインについて、
あーだこーだ言い続ける気迫もなければ、気力もなく、
面倒だから前のままでいいか、、ということになりましたとさ…

ところで、この印刷屋に行く道中にいつも頭に浮かぶ言葉がありまして、それは何かというと、、、


「一寸ノ巾 亠辶ワ匚 刀ヌク人 厂ハ山阝 大小女子 口言心手弓ト片戈…」まだまだ続く。

これを読める人は造形大のデザイン科を卒業した人か、昔印刷に関わる仕事をしていた方でしょう。

読み方は、、

「いっすんのはば なべぶたしんにゅうははこがまえ かたなぬくひと かりはやまざと だいしょうじょし くちいいこころにて ゆみとかたほこ…」

という感じです。


これは一体何なのか、、、

「写真植字」という、いにしえよりの技術がありまして、今もあるのか、ないのか、不明ですが、
文字を印刷するには「版」を作る必要があり、
その「版」を作る技術の一つに「写真植字」という方法がありました。



こんな感じの文字盤、大きさはA3くらいだったかと思いますが、これを、



この機械にセットして使います。

文字盤にはおびただしい数の文字が並んでいます。
文字は光が通るようになっていて、1文字ずつ露光させて印画紙やフィルムに印字し、版を作ります。
文字盤の文字はかなり小さく細かいですが、色々なカラクリで、文字の大きさを変えたり、変形させて印字できるという、当時としては画期的な技術だったようです。

文字盤の真ん中付近に、よく使われる1軍の漢字、ひらがな、数字などが集められています。

問題は周辺の2軍もしくはほぼ戦力外の膨大な量の漢字の中から、必要な漢字をどのように見つけるのか?です。

そこで役に立つのが

「一寸ノ巾 亠辶ワ匚 刀ヌク人 厂ハ山阝 大小女子 口言心手弓ト片戈…」

です。

なんと、ぼんやりとこの文字の形の順番で集まって並んでいるのです!

画期的!!

しか〜し!!
この

「一寸ノ巾 亠辶ワ匚 刀ヌク人、、、」

は、漢字の部首でもなければ読み方でもなく、
あくまで、その漢字の形のイメージなのです!!

意味がわかりにくいですが、
漢字の中に「寸」が入っていれば「寸」ゾーンに。
「巾」が入っていれば「巾」ゾーン。
「ヌ」という形が入っていれば「ヌ」ゾーン。
これはもはや漢字というより、カタカナです。

「一」の集まりには「耳」「豆」「酉」「雨」など
長い横棒が特徴ですね。

「ノ」の集まりには「矢」「缶」「鬼」「鳥」など
確かに「ノ」が入ってますが、「鳥」は無理矢理ですね。

「匚」(はこがまえ)の集まりには「肉」「用」「丹」「冊」など。
なるほど、45度回転させるのもセーフのようです。
しかも、「丹」と「冊」は長い横棒「一」グループと被ります。

ということで、ほとんどの漢字が複数の特徴を有していて、
結局どこにあるのか全く解らないのです。

例えば「導」という漢字には「寸」も入っているし「辶」も入っている…

まあ、漢字の特徴についてはチェックする順番にルールもあるのですが、それはもう大混乱です。

ちなみに、文字盤は鏡文字ですから更に複雑。

私が造形大に通っていた当時、ビジュアルデザイン科はこの写植の授業が必修で、その時点で生きた化石のような扱いだったと記憶しておりますが、とにかく苦労しました。
何故この授業があったのか、謎ですが、温故知新の精神でしょうか…
私は「姫路城」についての長文を打った記憶があります。
しかし、パソコンよりもはるかに達成感のある作業でした。

キリの良いところで休憩する、という典型的仕事です。

打った文字は作業中、どこにも印字されません。
現像するまで、わからないのです。

「。」とか「、」を打ってから休憩する、というルールを決めておきながら、休憩から戻ってくると、あれ?この「。」打ったっけ?のような状態に必ずなります。
玄関の鍵を閉めたかどうか?のような具合いです。
この場合、鍵は大抵閉めています。
「。」も打っていることを信じて作業を進め、現像すると打ってない…

と、いうことで、パソコンて本当に便利ですね。
大嫌いですけど。
あ、まず、持ってないですけど。

今日は「写真植字」についてお伝えしました。
今まで「写真植字」の経験が一切役立つことなく過ごしてきましたが、石井の小部屋の一ネタとして、写植をやった意味が生まれました。

人生に無駄なことなんて何ひとつ無いんですね。
無理矢理です。



難関、飼い主判定試験

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

R2-D2が徐々に形になってきましたね。

小5にとってはかなりハードなチャレンジですが、完成した時は苦労した分だけの達成感があるでしょうし、断念したらしたでお金を無駄にしてしまった時の無念を身に染みて知ることができるわけで、いずれにしても良い経験ですね。
今後の展開がどうなるか見守りましょう!

ところで、ニャンがうちに来てから2年が経ちました。



保護ネコを引き取り、飼い主を探す活動をされているNPO法人の所から来ました。


家に来た当日。小さい。

来た、と言っても、そこに行けば誰でもニャンを連れて帰ってこれるワケではありません。
きびし〜い面接をクリアしなければならないのです。

今日は突然ですが、その難関面接の傾向と対策をお伝えいたします。

ニャンを迎え入れる体制を整え、一家総出でニャンセンターに向かいました。

用紙に必要事項など記入し、色々な説明を受け、面接が開始されます。

センターのお姉さん
「なぜ、ネコを飼おうと思われたのですか?」


「周りの友人の多くがネコを飼っており、皆にススメられた。
その友人の家に何度か遊びに行っているうちにネコと暮らしたくなった。
実家では犬を飼っていたので当初は犬を飼いたかったが、今の家の周りは土の道がなく、公園も犬の出入りは難しいこともあり、茂みのないアスファルトでウンチさせるのはかわいそうな気もして、散歩の事で躊躇っていたが、ネコはむしろ外に出さない方が良いと聞いたので安心に思った。」

お姉さん
眉間にシワを寄せ…
「ネコは散歩をしなくていいから飼いたい、楽だから飼いたい、飼いやすいから飼いたい、ということですか?」


「え?」
マイナス方面の想像力が豊かすぎる…

お姉さん
「ネコの年齢にご希望はありますか?」


「ないです」

お姉さん
「オスとメス、の希望はありますか?」


「メスを希望します」

お姉さん
ため息まじりに
「なぜメスなんですか?」
オスじゃだめなんですか?どっかで聞いた記憶…


「そのネコの飼育をススメてくれた友人が皆、同じように、初めて飼うならメスが良いと思う、とススメてくれた。
理由としては、比較的大人しく、オスのようにマーキングすることもなく、初めてでも飼いやすいと思う、と聞いた。
皆長年、何代も飼育されているので参考にしたいと思った」

お姉さん
眉間にシワ、プラスため息まじらせ
「それはオスメスの違いというよりも、ネコの性格次第なんですけどね!イラッ…」

な、なんなんだ!全く噛み合わない!
素直にありのまま答えてはダメなのか!

「この学校に合格しなかった場合、どうされますか?」
「貴校以外、考えられません!!!」

的な…
すべり止め受けているくせに…


このままでは飼い主失格の烙印を押される、、、と悟った我が家の長が、ここらで助太刀。
歯の浮くような起死回生の満点回答を連発!!!

お姉さんの顔もみるみるほころぶ。

お姉さん
「1週間にどのくらい家に居てあげられますか? (*^^*) 」


「私が週に6日は家にいます♡(^o^)/ 」

お姉さん
「そうですか、、、 (-。-; 」

すまんね、世話のほとんどは飼い主失格のミーがやるざんす!

と、いうわけで、正直に素直に答えていた私だけで面接を受けていたとしたら、ニャンとの出会いは叶わなかったのです。

この全てをネガティヴに繋げる面接はかなり気持ちの良くないものでしたが、それだけいい加減な飼い主が多く、ニャンがとても心配、ということでしょう。
充分に理解できます。
それにしても、もう少し訊き方、という物があると思います。
初めからこちらの全てを疑っているかのような面接は途中で帰りたくなるほどでした。



とりあえず、ニャンがかわいいので全て良しですが、、、

皆様も強い心をもって、模範解答を多数ご用意の上、ニャンの面接に臨んでください。


それではまた来週。

にしんそばを食べる

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

サッカー代表監督とは大変な仕事ですね。
メンバーを固定したら固定したでマンネリと言われ、新メンバーを試したら試したで連携が悪い、と指摘され…

それでも、私としては今回の解任は賛成派です。
試合が毎度毎度びっくりするほど退屈です。

今回の解任でむしろW杯が楽しみになってきました。


それでは今日の本題ですが、
先日、人生初の「にしんそば」を食べました。

実際に食べている人をこの目で見た記憶が無く、それでも多くの蕎麦屋のお品書きに載っている「にしんそば」

私が勤務していた楽器屋の近くに「近江屋」という美味しい蕎麦屋があり、辞める間際に食べ納めとして久しぶりに出かけた際、にしんそばを食べている人を初めて目撃しました。

蕎麦の上にニシンが乗っかっただけ、のあまりにもシュールな画が衝撃的でした。

それ以来、いつか食べよういつか食べよう、せっかくだから美味い蕎麦屋で食べてみよう、と考えていました。

しかし、美味しい蕎麦屋に行ったら行ったで、せっかく美味しいと評判の店に来たのだから、小細工のないセイロが食べたい、となり、一度も食べることはありませんでした。

先日、近所に美味しいとウワサの蕎麦屋があり、なんとなく出かけたので、これは良い機会と思い、ついに念願の「にしんそば」を食べる機会を得ました。

じゃ〜〜〜ん。



これがにしんそば、です。

やはりシュールです。

春、華やかに
夏、涼やかに
秋、彩やかに
冬、温かく

これはたしか、花に水、人に愛、料理は心、の鉄人神田川さんが言っていた日本料理の心得ですが、外観にも四季にもこだわる日本食のどれにも当てはまらない「にしんそば」の絵面。あえて選ぶなら冬でしょうか。

なぜそこに魚を乗せた?と言いたくなります。

しかしながらツユに浸かったニシンが実に美味しそうです。
焼いているのか、煮ているのか、
ニシンの具合いを確かめようと試しに裏返して見たところ、、、

ニシンの身が真っ黒。

驚きました。
ニシンて全身血合いなんですか??

これはかなりガッカリしました。

自分は血合いがあまり好きではありません。
ブリ、シャケの血合いなら食べますが、それ以外はあまり好んで食べません。

それでもせっかく頼んだのでひとくち、身を食べてみたところ…

なんとニシンは甘露煮。
だから真っ黒なのです。

これはこれで衝撃的。
こゆ〜いツユにあま〜い甘露煮。

食べ始めから喉が渇きます。

食べ進めているとツユと甘露煮の甘さが馴染み、コクが出てとても美味しいのです。

しかし、やはり喉が渇く。
異常に渇く。

で、検索してみました。

すると、にしんそばは、北海道と京都の名物らしく、
濃いツユの北海道と、薄いツユの京都、の2種類が存在しているようです。

私は温かい蕎麦は薄いツユで食べたい派ですので、これは京都、関西で試すしかありません。

帰省の際に再度チャレンジして参ります。

皆様も、ぜひ勇気を出して、にしんそばをご注文ください。

次回の奇行先決定

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

春から夏頃に台南に行く、と宣言しておりましたがそれは一旦延期して、香港を挟むことにしました。

5月の末頃に行って参ります。



こうして、ベタなガイドブックを集めまして、
一昨日より研究していますが、毎度のことながら全くワクワクしません。
以前にありこ氏がオススメしていた九龍城の本を買いました。これは猛烈にワクワクするのですが、残念ながら九龍城はもうありません。

しかし、台湾の時も、カンボジアの時もそうでした。
ガイドブックだけで盛り上がることはできませんが、現地に行くと素晴らしいのです。
今回もそうなると信じています。

発芽の条件

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

先週の中頃から風邪なのか喉の痛みと珍しく熱を出しまして、と言っても37.5℃くらいです。
それが3日くらいつづき、なんとも微妙な加減で、
発熱初日は意外と元気だったので、ギター作りをしてみたところ、1時間くらいでヨレヨレになったので、30分くらい昼寝してみると復活。
また1時間作業してヨレヨレになって30分寝て復活、の繰り返しで過ごしました。
熱が何日も続いた経験がほとんどないので、翌日には治る予定にしていたところ、翌日も同じ調子のサイクルで過ごしました。
僅かに僅かに治ってきているような感覚でしたが微熱はあり、確かにダルい。
3日目にもなるとリズムが板についてきて、あまり疲れてないのに1時間くらいで横になりたがる自分がいました。
結論からすると、インフルエンザだったんじゃないか?ということです。
長嶋監督語録でいう、いわゆるひとつのインフレです。



というわけで、春ですね。
実は家庭菜園というか、小学校でアサガオを育てて以来、初めて、種から植物を育ててみようと思い立ち、寒い時期から楽しみに準備しておりました。

日中が暖かくなり始めた約3週間前に、タマゴパックに穴をあけ、土を敷き詰め、種まきをしまして、日中はベランダへ、寒い朝夕は作業部屋へ、と、
毎日せっせと世話をしておりました。
モノの本には7日程度で発芽する、とのことでしたが全く反応が無く、困っていたところ、

「あんた発芽に必要な3条件ゆうてみぃ!」
と家の長から言われましたので、
「水、温度、太陽」
と、答えたところ、
「でたでた!その間違いはアホが一番はまるやつや!
発芽に太陽はいらんのや!水、温度、空気って理科で習ろたやろ!」

というので、調べたらその通り。
その日以来、常に暖かい作業部屋にかくまって水やりしました。

しかし、全く芽がでません。
今一度、種を買ったお店のHPやガーデニングのハウツーページを見たところ、
「植物によっては発芽に日光が必要なものもある」
とのこと。

いやー本当に自分のあまりの無知っぷりにホレボレします。
知ることの喜び。

その頃、ちょうど昼夜暖かい気候になってきていましたので、ベランダで発芽をジックリと待つことにしました。

しかし、ダメです。
気配が無い。

悪環境が長かったので、既に種が腐ったりしているのだろう…と考え、心機一転、残りの種をもう一度撒いて一から出直し!と思い、家の隅に置いていた種の袋を探すも、無くなっている…
まさか!!と思い長に訊ねたら、

「中身を確認したら空やったから捨てた!」

「空やない!見えんほどちいさい、ちいさ〜い種なんや!」

ショック大。

ため息を吐きつつ、新たに種を買いに行くか、再注文しようと決め、その前に念のため、念のため、万が一もあり得ると思い、ベランダを確認したところ、、、



祝、発芽。
芽がでていたので喜びもひとしお、というところです。

生命とは素晴らしいですね。

水、温度、空気、の発芽条件の元ネタは、今も昔も小5の理科の「インゲン豆」だそうです。

脱脂綿の上で発芽したインゲン豆の姿が記憶の彼方に確かにあります…

それではまた次回。

のび太の宝島

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

最近、「のび太の宝島」公開に合わせて、WOWOWでドラえもん映画が一挙放送されています。

リマスタリングというのでしょうか、大昔の作品が眩しいくらいに美しくなっています。
本当に薄目にしたくなるほど彩度が凄いです。

何を隠そう私は「竜の騎士」以降のドラえもん映画は全て、映画館で観ております。
もちろん「宝島」も既に観てきました。

昨年の「南極カチコチ大冒険」が、なんかジブリっぽいやつがやたら出てくる…とか、喜怒哀楽の表情がいちいちウケ狙いで気持ち悪い…など、気になる要素が色々ありながらも、近年稀に見る冒険が前面に出た内容で、話がグイグイ進むところも含めて昔のドラえもん映画に戻ったかのようで楽しめました。

と、いうこともあり、今年の「宝島」にも期待。
脚本は「君の名は」のプロデューサー、ヒットメーカー川村元気氏。

でしたが、、、

私の感想としては、星野源さんの歌だけがやけに耳に残った…という感じです。笑

以前にもPerfume の歌だけが頭の中でループする、といった時がありました。

自分が子供の時の感覚と今の子供の感覚の違いもあるので、昔が良いとか今のが良いとか、よく解りません。

昔のドラえもんは話が単純で解りやすく、内容の描き方が荒いながらもそれを凌ぐワクワク感で気にならず、一気に見終わる感じだったと思います。

最近のドラえもん映画も話は単純ですが、昔ドラよりも細やかに描かれているが故に、突っ込みたくなる箇所がむしろ目立つというところが多々あるような気がします。
今回の突っ込みどころは、「宝島」なのでもちろん「海賊」が出てきますが、ほぼ出てきません。←変な日本語ですが…
宝を集めている目的もよくわかりません。
色々と詰め込んでいるので話がなかなか忙しく、また技術の進歩で描くことも易しくなったからか、絵もかなり忙しいです。

とにかく、

ドドドドドドドドドッド〜ラえもん〜♪

という感じです。

まぁ、子供時代に観た物には色々と当時の感動フィルターもかかってますので、どうしても贔屓してしまいますし、一番問題なのは、今テレビで放送されているドラえもんを私が全く観ていない、ということなんだと思います。
それでも、キャラクターの声にはすっかり慣れてきて、違和感無く観られるようになってきました。

そういえば、映画でドラミちゃんが出てこないのは珍しいような気がします。

それではまた来年。
アイヤイヤチタオ。







アキュアのりんごジュース

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

今日も朝から作業部屋に籠ってギターを作っていましたが、昼を食べに阿佐ヶ谷まで自転車で出かけました。

とりあえず「うさぎや」に寄ってお菓子を買いました。



ここはどら焼きが有名で、プックリした小豆が際立つ粒あんが最高に美味いのです。
粒あんが苦手な栗山が、どら焼きの部で、堂々のチャンピオンと認定しています。
今日は、おはぎ、苺餅、桜餅、を入手。



きな粉のおはぎの中は、なんと白あんです。美しい。

それはさておき、その後、商店街方面へ自転車をこいでいると、駅前の交差点付近で道行く人に手当たり次第に何かを配っている人々を発見。

配られている物を視界に捕らえた瞬間、私は大興奮。

なんと、JRのホームの自販機でしか見ることのない
「りんごジュース」を配っていたのです!!
しかも2本セット!!

これは私の超お気に入りで、数年前から、見かける度に購入している、ストレートのりんごジュース、種類も豊富でお値段1本160円、なのです!!

これは絶対にゲットする必要があります。

さりげなく、さも偶然通りかかったかのように、颯爽と、滞りなく受け取る為、配布場所までの距離、タイミングを瞬時に、しかも厳密に計算し、慎重に自転車を転がしました。
子供を乗せた自転車のお母さんが色々と商品の説明を受けていて、このペースを保てば丁度よいタイミングになりそうだったのでその付近をロックオン。

しかし、お母さん、まさかまさかの、なかなか受け取らない!自転車ペースダウン!徐行の中の徐行!
まだ受け取らない、、、なぜだ!
ダメだ、、
着いちゃう、、、
あ、着いた。

あ〜くそぅ…生まれて初めて、
「ください!」といって試供品を貰うのか…
などと考えながら順番待ち。

お母さんがやっとりんごジュースを受け取った。
配布のお兄さん
「もう1つどうぞ!!」
お母さん
「いえいえ結構です!」
お兄さん
「後ろのお子さんのぶんも!!」
お子さん
「・・・」
全く興味なし。
半ば強引に手渡していました。

ノルマというか、たーくさん配り切らないといけないんだろうなぁ…と思いつつ、いよいよ自分の番。

「すみませーん、1つください!」

お兄さん、一瞬イヤな顔…

え!えーーー!!!
さっき無理矢理でしたよね!!

かなり渋々
あ、あぁ…ど、どうぞ…

なんか凄く申し訳ない気持ちになりながらも、
ゲットしましたりんごジュース。



本当にうれしいです。
中にはカタログも入っていて…



ふじ、とき、つがる、きおう、青森りんご、の5種類。
もちろん全部飲んでます。
しかーし、以前はこれ以外に、ジョナブレンド、紅玉ブレンド、王林、トマトブレンド、等々、色々な種類があったのです。

どれも本当に美味しくてオススメです。

ただ強烈な弱点があります。
飲んだ後、口がなんか臭くなります。
なんでなのか、不明です。

ミンティアを用意してから飲んでください。


プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ

を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク