忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塩は食肴の将

突然ですが、ご自宅ではどんなお塩を使っていらっしゃいますか?
臨時で今日もありこが担当いたします。こんばんは。

皆さん、塩とたばこの博物館はご存知ですか?渋谷にあった当初、2度ほど行きましたが、昨年スカイツリーの近く「押上」に移転されてからは行っていなかったので、早速行ってみました。この博物館はなんと入場料が100円なのです。

JTはその昔、日本専売公社…つまり国の特殊法人であったわけですね。かつては塩もたばこも、国が売っていた商品だったのです。


博物館では塩とたばこの成り立ちや、精製方法、歴史などを見学することが出来ます。
世界中の塩の結晶や、塩田の模型などが展示されています。
入り口近くで物販もありまして、キセルやたばこ入れ、世界の色んなお塩が少し売られています。当方が入手をしたのは下記珍しいお塩3つです。
ウユニ塩湖はいつか行ってみたい場所、死海の塩は入浴剤は持っていましたが食用は無かったので試しにひとつ、そして一番珍しいのがマリのタウデニ村の岩塩(しかも結晶、要おろし金)!これは日本ではこの博物館でしか売っていないそうです。それもそのはず、こちらは未だにキャラバンで運ばれている大変希少な塩なのです。ラクダさんに乗って運ばれてきたお塩なのです。
♪月の~砂漠を~ はるばると~~…旅のらくだが~行きました~~
↓砂漠の中を運ぶ際の塩袋
長くなりそうですし、たばこのコーナーも面白いので、そちらはまた別の日に改めてレポートを書きたいと思います。
---------------------------------
最近知ったのですが、塩専門店があるようです。その名も「塩屋」。何店舗かあるようでしたので、塩とたばこの博物館の帰りに最寄の東京ソラマチ店へ寄ってみました。すべての塩の味見が出来るそうです。日本の塩、海外の塩、気になるお塩の大半はここで揃うことが分かりました。色んな味の付いたシーズニングに近い物も沢山ありましたよ。
さて、ここからはうちで使っているお塩をレポートしようと思います。
下記はどこかのスーパーで買いました。徳島の塩と、瀬戸内の藻塩。比較的多めに使用する際に使っています。
続いて、ヒマラヤ岩塩です。これも結構気兼ねなく使っています。結晶からゴリゴリするタイプは量を調節しやすい気がして茹で料理などに、もう片方の最初から細かい粉になっているタイプはオールマイティに頻出しています。
下記のうち2つはもらい物です。にんにく塩はふかしたジャガイモや茹でたカリフラワーなんかにぴったり。これにポン酢とオリーブオイルを加えると簡単にサラダ用ドレッシングが出来ます。こんぶ塩は昨日書いた網走監獄にまつわる本を貸してくれた知人からの、北海道土産です。こぶ締めっぽいものを作る時などに良さそうです。梅塩は揚げ茄子につけたり、天ぷらにつけたり、おにぎりにも合います。写真を撮り忘れましたが紫蘇塩もあり、そちらは浅漬け等にも便利。
さて、この辺りから貴族っぽい感じが入ってまいります。大西洋おフランスのゲランドの塩(ベージュ色で、口に入れた瞬間より少し遅れて、舌の左右に塩っけを感じる気がする)、それからイギリス王室御用達のマルドン、これは粒子が大きいのに口の中でシャリっとしたかと思うや否やアッという間に溶けてしまいます。
こちらもおフランス(南仏)のカマルグ。私はこれが結構好きかもしれません。粗塩ですがマイルドで、何にでも合う感じ。可愛いパッケージ、コルクの蓋をパカっと開けても、真っ白で美しい!価格が貴族なので大切に使います。
次は最も貴族らしい逸品、トリュフ塩です!たった25gしか入っていないのに軽く千円越え。こちらはグラタンとかオムレツを作る際などに使用しています。ありこさんの平日のお弁当に入っている卵焼き、まさか味付けの一部にトリュフ塩を使われていようとは、誰も思わないだろう(密かな優越感)。
はーっはっはっは!!!

それでは皆さんごきげんよう…また次回、土曜日に!
PR

プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ

を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク