みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
大人の科学マガジン「活版印刷機」
こんばんは。土曜のありこです。
プラモデルとかテラダ模型とか、何かを組み立てて作るって楽しいですよね。
石井氏の週刊R2-D2に触発されたわけではございませんが、昨年冬に『大人の科学マガジン』を買ったことを思い出したのです。年賀状を印刷するためにと思って買ったのですが…まずは、とりあえず順に話させていただきます。
『大人の科学マガジン』と言えば、これまでテルミンやプラネタリウムの小さいおもちゃのキットがございました。猫がそのミニテルミンで遊ぶ姿をYouTubeでご覧になった方も多いかと存じます。
今回の付録は、小さな活版印刷機だそうです。レトロで可愛い風合いと年賀状の季節だったのもあいまってか、若い女性に大人気という触れ込みを目にしました。当方、若い女性ではありませんが予約注文をしてみました。
マガジン本体には、活版印刷機についてのカラーページが沢山。時代を感じます。きっとこれらで刷られた印刷物はインクの濃淡があり、味わいのある印字であったろうなぁ…と想像が膨らみます。
さて肝心な付録の組み立てです!部品の取り付ける向きを間違えてしまうと、さかのぼってネジを外してゆかねばならず結構面倒なので図をよく観察します。
すみません、組み立て写真は地味なのでまとめます。
※クリックで拡大可
この取っ手の部分のふくらみがレトロで可愛い!
本体の組み立ては割とあっという間に出来たのですが、この印字部分のパーツ切り離しとバリ取り…これがやたら時間かかりました。小さいのでうっかりするとバリ取りの瞬間に大切な文字パーツがピョーンとどこかへ飛んで行ってしまうのです。たかがバリを取るのに一苦労…。
アルファベットの小文字、大文字、平仮名、濁点、記号などを分けないと探すのが大変だったので、100均へ行き仕切りケースを買って来て整理しました。
※クリックで拡大可
いざ印刷へ!!
まずインクを伸ばすための水をスポイトでまんべんなく広げます。次にインクを敷き…くるくるとローラーを回してインクを伸ばします。印字部分をセッティングして…刷る!
※クリックで拡大可
ここで少しテンション落ちるのですが、理由は印字部分がそれぞれ文字1種類につきほぼ1個ずつしかないから。
つまり「い」が3つあると3回位置を調節してセッティングし直して印刷を繰り返さねばならないことになります。
なんとか完成しました!
渾身の力作です(笑)
※クリックで拡大可!!!!!
ここまで来て気が付いちゃったのです。
これ、わざわざ活版印刷機を組み立てて
「い」を何度も印刷するより、
各文字をスタンプみたいにして押した方が
早かったんじゃないのか?と。
年賀状は1枚も刷りませんでした。
ああ、デジタルって素晴らしい…。
それではまた来週。
プラモデルとかテラダ模型とか、何かを組み立てて作るって楽しいですよね。
石井氏の週刊R2-D2に触発されたわけではございませんが、昨年冬に『大人の科学マガジン』を買ったことを思い出したのです。年賀状を印刷するためにと思って買ったのですが…まずは、とりあえず順に話させていただきます。
『大人の科学マガジン』と言えば、これまでテルミンやプラネタリウムの小さいおもちゃのキットがございました。猫がそのミニテルミンで遊ぶ姿をYouTubeでご覧になった方も多いかと存じます。
今回の付録は、小さな活版印刷機だそうです。レトロで可愛い風合いと年賀状の季節だったのもあいまってか、若い女性に大人気という触れ込みを目にしました。当方、若い女性ではありませんが予約注文をしてみました。
マガジン本体には、活版印刷機についてのカラーページが沢山。時代を感じます。きっとこれらで刷られた印刷物はインクの濃淡があり、味わいのある印字であったろうなぁ…と想像が膨らみます。
さて肝心な付録の組み立てです!部品の取り付ける向きを間違えてしまうと、さかのぼってネジを外してゆかねばならず結構面倒なので図をよく観察します。
すみません、組み立て写真は地味なのでまとめます。
※クリックで拡大可
この取っ手の部分のふくらみがレトロで可愛い!
本体の組み立ては割とあっという間に出来たのですが、この印字部分のパーツ切り離しとバリ取り…これがやたら時間かかりました。小さいのでうっかりするとバリ取りの瞬間に大切な文字パーツがピョーンとどこかへ飛んで行ってしまうのです。たかがバリを取るのに一苦労…。
アルファベットの小文字、大文字、平仮名、濁点、記号などを分けないと探すのが大変だったので、100均へ行き仕切りケースを買って来て整理しました。
※クリックで拡大可
いざ印刷へ!!
まずインクを伸ばすための水をスポイトでまんべんなく広げます。次にインクを敷き…くるくるとローラーを回してインクを伸ばします。印字部分をセッティングして…刷る!
※クリックで拡大可
ここで少しテンション落ちるのですが、理由は印字部分がそれぞれ文字1種類につきほぼ1個ずつしかないから。
つまり「い」が3つあると3回位置を調節してセッティングし直して印刷を繰り返さねばならないことになります。
なんとか完成しました!
渾身の力作です(笑)
※クリックで拡大可!!!!!
ここまで来て気が付いちゃったのです。
これ、わざわざ活版印刷機を組み立てて
「い」を何度も印刷するより、
各文字をスタンプみたいにして押した方が
早かったんじゃないのか?と。
年賀状は1枚も刷りませんでした。
ああ、デジタルって素晴らしい…。
それではまた来週。
PR
ジェットタイプヘルメット
みなさんこんにちわ。
オマタです。
いやー先日は、システムタイプのバイクヘルメットを購入したことを紹介しましたが、

使い始めてみると、結構重かったり、閉塞感があったりして結構窮屈です。メリットもたくさんあるのでいいんですが。まあ慣れるまでの辛抱かなと。
で、近場にちょっとした買い物に行くんで、久しぶりにもともと使っていたジェットタイプを使用。
↑ジェットタイブはこんな感じで顎が守られていないタイプ。
久々に着けてみて思ったこと。
軽い。
こんな軽かったっけ?
こんなに華奢な感じだったけ?とか感じました。よくこれで伊豆とか箱根、高速道路とか走ってたなと、今にして思えば結構怖いですね。でもこの手軽さは近所の街乗りとかには絶大な力を発揮します。
バイク乗りのブログとか、ヘルメット選びの話とか友達の話で「バイク乗るならフルフェイス一択」という意味が少しわかりました。
オマタです。
いやー先日は、システムタイプのバイクヘルメットを購入したことを紹介しましたが、
使い始めてみると、結構重かったり、閉塞感があったりして結構窮屈です。メリットもたくさんあるのでいいんですが。まあ慣れるまでの辛抱かなと。
で、近場にちょっとした買い物に行くんで、久しぶりにもともと使っていたジェットタイプを使用。
↑ジェットタイブはこんな感じで顎が守られていないタイプ。
久々に着けてみて思ったこと。
軽い。
こんな軽かったっけ?
こんなに華奢な感じだったけ?とか感じました。よくこれで伊豆とか箱根、高速道路とか走ってたなと、今にして思えば結構怖いですね。でもこの手軽さは近所の街乗りとかには絶大な力を発揮します。
バイク乗りのブログとか、ヘルメット選びの話とか友達の話で「バイク乗るならフルフェイス一択」という意味が少しわかりました。
オリンピック見てます。
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
平昌オリンピック、強烈に寒そうです。
あの虎のマスコット、人気がありそうですね。
東京オリンピックのマスコットが心配になってきます。
風がものすごくて、女子スノーボードの競技では出場したほぼ全選手が一度は転倒する、ということも起こったようです。
4年に1度の大会となると、競技中止の判断がしづらいところでしょう。
真夏開催で猛暑がほぼ確定の東京オリンピックがだいぶ心配になってきます。
それにしても、一昨日の高梨選手のジャンプは見事でしたね。
直前のワールドカップを何戦かテレビ観戦しましたが、ルンビ選手の圧倒的強さが際立っていて、これはオリンピックは2位、3位に入れるかどうか、かな…という印象でした。
それが1回目を終わって距離にしておおよそ2.5メートル差。
風が吹けば一発期待できるくらいの接戦。
2回目のジャンプでガッツポーズが出た瞬間は本当に感動しました。
最近なかなか勝てていない状況で、化粧のせいだ、とか、ベンツに乗っているからどうのこうの、とか言われて…
トップアスリートですよ。
あなたとは違うんです!
あれ、これは誰の名言でしたっけか…
とにかくカッコよかったです。
ソチオリンピックの頃は白いデッカいヘルメットがボンバーマンみたいで可愛らしい感じでしたが、
今回は静かな闘志が漲っていましたね。
ヘルメットではなく、兜に見えました。
原田さんの風まかせ、運試し、的なユルい解説も見事にハマって楽しかったです。
あと、審判の得点を見て思ったんですが、
たしか自分の記憶では、スキージャンプの飛型を採点する各国5人の審判は、自国の選手に高い点数を付けて、ライバル国に低い点を付ける、という嘘みたいな文化が以前はあったような気がします。
それが今回は無くなっていました。
いつからこんなにクリーンになったのか。
それから、大会を通して韓国の審判が日本に辛いとか、色々言ってる人がいますが、
高梨選手の飛型点に最高点を付けたのは韓国の審判。
そして、金メダルのルンビ選手に最高点を付けたのは日本の審判でした。
クリーン。
結局のところ、普段はニュースで結果だけしか見る機会がない競技ばかり。
4年の間に、それぞれの競技で細かなルールが変わっていたり、審判の判定の傾向や目の付け所も変わっていたりするのを知らない、自分も含めたニワカ達は、すぐ文句を言いたくなるわけです。
もう採点競技は絶対見ない!
と、言いながら、もちろん見ます。
と、書いているそばから、
今のスノーボードの平野選手の得点、なんか低くすぎませんか??
おかしいでしょ!!
栗山です。
平昌オリンピック、強烈に寒そうです。
あの虎のマスコット、人気がありそうですね。
東京オリンピックのマスコットが心配になってきます。
風がものすごくて、女子スノーボードの競技では出場したほぼ全選手が一度は転倒する、ということも起こったようです。
4年に1度の大会となると、競技中止の判断がしづらいところでしょう。
真夏開催で猛暑がほぼ確定の東京オリンピックがだいぶ心配になってきます。
それにしても、一昨日の高梨選手のジャンプは見事でしたね。
直前のワールドカップを何戦かテレビ観戦しましたが、ルンビ選手の圧倒的強さが際立っていて、これはオリンピックは2位、3位に入れるかどうか、かな…という印象でした。
それが1回目を終わって距離にしておおよそ2.5メートル差。
風が吹けば一発期待できるくらいの接戦。
2回目のジャンプでガッツポーズが出た瞬間は本当に感動しました。
最近なかなか勝てていない状況で、化粧のせいだ、とか、ベンツに乗っているからどうのこうの、とか言われて…
トップアスリートですよ。
あなたとは違うんです!
あれ、これは誰の名言でしたっけか…
とにかくカッコよかったです。
ソチオリンピックの頃は白いデッカいヘルメットがボンバーマンみたいで可愛らしい感じでしたが、
今回は静かな闘志が漲っていましたね。
ヘルメットではなく、兜に見えました。
原田さんの風まかせ、運試し、的なユルい解説も見事にハマって楽しかったです。
あと、審判の得点を見て思ったんですが、
たしか自分の記憶では、スキージャンプの飛型を採点する各国5人の審判は、自国の選手に高い点数を付けて、ライバル国に低い点を付ける、という嘘みたいな文化が以前はあったような気がします。
それが今回は無くなっていました。
いつからこんなにクリーンになったのか。
それから、大会を通して韓国の審判が日本に辛いとか、色々言ってる人がいますが、
高梨選手の飛型点に最高点を付けたのは韓国の審判。
そして、金メダルのルンビ選手に最高点を付けたのは日本の審判でした。
クリーン。
結局のところ、普段はニュースで結果だけしか見る機会がない競技ばかり。
4年の間に、それぞれの競技で細かなルールが変わっていたり、審判の判定の傾向や目の付け所も変わっていたりするのを知らない、自分も含めたニワカ達は、すぐ文句を言いたくなるわけです。
もう採点競技は絶対見ない!
と、言いながら、もちろん見ます。
と、書いているそばから、
今のスノーボードの平野選手の得点、なんか低くすぎませんか??
おかしいでしょ!!
ドラゴンズクラウン
みなさんこんにちわ。
オマタです。
さあ今日は久しぶりにゲーム紹介です。
「ドラゴンズクラウン」

ヴァニラウェアによって開発されて、アトラスにより2013年に発売されたゲームソフトです。PS3とPSVITAの二機種で発売されました。実に5年近く前の作品ですが、今年の2/8にPS4にて「ドラゴンズクラウン・プロ」というグレードアップ版が発売されました。
ゲーム史上最も美しい2D・アクション・RPGと謳われるゲームです。
シナリオは古のドラゴンを倒すといった王道のファンタジーですが、特筆すべきはそのグラフィックの綺麗さ。

最近のゲームは綺麗な3Dポリゴンにしたりしてますが、ヴァニラウェアの作品は極限にまで洗練された、2D表現がウリのゲーム会社であります。
シナリオをクリアしても、99階層まであるダンジョンにもぐってレアアイテムを探したり、レベル上げをしたりと、スキルを工夫して自身の最強キャラを作ったりと、最近のゲームらしくない昔ながらのシンプルなやりこみ要素がある中毒性の高い内容となっております。
このゲームの神髄はオンラインプレイにあります。
ダンジョンを捜索中にオンラインプレイヤーが空から降ってきて、共闘してくれます。
NPCに比べると、やはりプレイヤーキャラクターは強く、とても頼りになります。また、一緒に冒険してる感があってとても楽しいのです!
この度PS4でグレードアップ版が発売されたため、プレイ人数が大幅に増加したと思われ、また、オンラインプレイの人数が増えて、他の人との共闘を楽しめるようになりました!
しかも新発売のPS4と以前からあるPS3、PSVITA版すべてで、オンラインプレイが楽しめます!!
オンラインプレイは、そのゲームの人気度とブームの去り具合によって楽しめなくなりますので、発売したばかりの今が熱いゲームです!!
オマタです。
さあ今日は久しぶりにゲーム紹介です。
「ドラゴンズクラウン」
ヴァニラウェアによって開発されて、アトラスにより2013年に発売されたゲームソフトです。PS3とPSVITAの二機種で発売されました。実に5年近く前の作品ですが、今年の2/8にPS4にて「ドラゴンズクラウン・プロ」というグレードアップ版が発売されました。
ゲーム史上最も美しい2D・アクション・RPGと謳われるゲームです。
シナリオは古のドラゴンを倒すといった王道のファンタジーですが、特筆すべきはそのグラフィックの綺麗さ。
最近のゲームは綺麗な3Dポリゴンにしたりしてますが、ヴァニラウェアの作品は極限にまで洗練された、2D表現がウリのゲーム会社であります。
シナリオをクリアしても、99階層まであるダンジョンにもぐってレアアイテムを探したり、レベル上げをしたりと、スキルを工夫して自身の最強キャラを作ったりと、最近のゲームらしくない昔ながらのシンプルなやりこみ要素がある中毒性の高い内容となっております。
このゲームの神髄はオンラインプレイにあります。
ダンジョンを捜索中にオンラインプレイヤーが空から降ってきて、共闘してくれます。
NPCに比べると、やはりプレイヤーキャラクターは強く、とても頼りになります。また、一緒に冒険してる感があってとても楽しいのです!
この度PS4でグレードアップ版が発売されたため、プレイ人数が大幅に増加したと思われ、また、オンラインプレイの人数が増えて、他の人との共闘を楽しめるようになりました!
しかも新発売のPS4と以前からあるPS3、PSVITA版すべてで、オンラインプレイが楽しめます!!
オンラインプレイは、そのゲームの人気度とブームの去り具合によって楽しめなくなりますので、発売したばかりの今が熱いゲームです!!
チョコレイト
どもどもバレンタインの心配を栗山さんからされてしまったうどんです_:(´ཀ`」 ∠):
今年はもらえるかなー(会社のおばちゃんたちから…)
何故バレンタインはチョコなんだろう…?
バレンタインデーまたは、聖(せいんと)バレンタインデーと言われて元々はキリスト教のバレンタイン司祭の確か命日だったはず…
昔婚姻は禁止されていて、こっそりと結婚式をあげたいカップルを祝福してて続けてたら皇帝に見つかって2月14日に処刑されたってのが祝日になり今に至ると…
その祝日が徐々にカップルの日になりバレンタインデーとなったと…
そしてクリスマスと同じようにバレンタインデーはチョコを売るという戦略が最初みたいですねぇ…
しかも日本のものは独自で、女性から男性へとチョコレートに限定されるという点は日本だけの文化。
海外では欧米米国はマフラーやお菓子などを恋人親しい人に送ります。
男から女へ女から男へ、一方ではないのですね…
もらったらホワイトデー3倍返しとかって言葉があるくらいですから…ちょっとお金のきつい自分には今年もらうのはきつそうですねぇ…
小俣さん頑張ってください(●´ω`●)
チョコレートは85%派のうどんでした。
今年はもらえるかなー(会社のおばちゃんたちから…)
何故バレンタインはチョコなんだろう…?
バレンタインデーまたは、聖(せいんと)バレンタインデーと言われて元々はキリスト教のバレンタイン司祭の確か命日だったはず…
昔婚姻は禁止されていて、こっそりと結婚式をあげたいカップルを祝福してて続けてたら皇帝に見つかって2月14日に処刑されたってのが祝日になり今に至ると…
その祝日が徐々にカップルの日になりバレンタインデーとなったと…
そしてクリスマスと同じようにバレンタインデーはチョコを売るという戦略が最初みたいですねぇ…
しかも日本のものは独自で、女性から男性へとチョコレートに限定されるという点は日本だけの文化。
海外では欧米米国はマフラーやお菓子などを恋人親しい人に送ります。
男から女へ女から男へ、一方ではないのですね…
もらったらホワイトデー3倍返しとかって言葉があるくらいですから…ちょっとお金のきつい自分には今年もらうのはきつそうですねぇ…
小俣さん頑張ってください(●´ω`●)
チョコレートは85%派のうどんでした。
水泳の聖地
みなさんこんばんは。土曜担当のありこです。
先週、いつも行っているジムが改修工事のため休館だったので、水泳の聖地「辰巳国際水泳場」へ行って参りました。沢山の国際大会が開かれ、観客席は5千席以上あり、珍しいダイビングプールもあるところ…北島康介選手が世界記録を出したあのプールです。
夜だったのと横からなのでよく見えませんが、屋根はホタテ貝のような形をしています。
ここのメインプールは全長50メートル、深さ3メートルです。
かなり水も綺麗です。25メートルプールだと何度も何度も往復しないといけないところが、さすがに片道50メートルあると満足感があります。なんか贅沢!
ジムのプールに比べれば水温は少し低め、深さのあるせいか水が青く見えます。
深さの分かる写真が撮れませんでしたので、分かりづらいかと思います。
分かりやすいように図にいたしますと…。
仮に垂直に沈むとこんな感じになります。
しかし、3メートルもあると、ぷかーーーっと浮くのです。
普段泳いでいる足の付くプールではそこまで感じなかった、強烈なまでの浮力を感じます。
ぷかーっと。
楽しい~!!!
わたくしめ、生まれて初めてこう思いました。
脂肪よ、ありがとう!!
プールサイドで黄色い服を着たライフセーバーの方に聞いたところ、10レーンあるうちの5番目のコースで北島選手は世界記録を達成したとのこと。平日の夜なので観客席はガラガラですが、5千人が埋まっていると仮定しまして~…該当コースを何度か往復いたしまして、プールをあがる際に心の中でこう思いました。あの時の北島選手のセリフ…
「ちょー気持ちいい、なんも言えねえ!」
お決まりです。恐らくここを泳ぐ多くの人が同じことをすることでしょう、笑。

それにしてもこの近辺の帰りの夜道は怖いです。人っ子ひとりおりません。引ったくりや強盗に遭遇し叫んだとしても誰も助けに来てはくれないでしょう。次回からはちょっと遠回りになってもプール発着のシャトルバスを利用しようと思いました。
さて、ようやく通っているジムの改装工事が終わり、昨日は筋トレ2時間+プール1時間で脂肪を燃やしました。
やばい!次回の水深3メートルで沈んじゃうかも。
ご安心ください。
本日お台場のフジテレビで開催されているパン祭りへ行って色々試食しまくり、美味しいパンをいくつか買って海浜公園で持参してきたダージリンティと一緒に食べ、再びいくらかの脂肪を蓄えて参りましたので。
目黒サンチノのミルクフランスパンって、めちゃくちゃ美味しいですね!!
皆さんご存知でしたか?
それではまた来週♪
先週、いつも行っているジムが改修工事のため休館だったので、水泳の聖地「辰巳国際水泳場」へ行って参りました。沢山の国際大会が開かれ、観客席は5千席以上あり、珍しいダイビングプールもあるところ…北島康介選手が世界記録を出したあのプールです。
夜だったのと横からなのでよく見えませんが、屋根はホタテ貝のような形をしています。
ここのメインプールは全長50メートル、深さ3メートルです。
かなり水も綺麗です。25メートルプールだと何度も何度も往復しないといけないところが、さすがに片道50メートルあると満足感があります。なんか贅沢!
ジムのプールに比べれば水温は少し低め、深さのあるせいか水が青く見えます。
深さの分かる写真が撮れませんでしたので、分かりづらいかと思います。
分かりやすいように図にいたしますと…。
仮に垂直に沈むとこんな感じになります。
しかし、3メートルもあると、ぷかーーーっと浮くのです。
普段泳いでいる足の付くプールではそこまで感じなかった、強烈なまでの浮力を感じます。
ぷかーっと。
楽しい~!!!
わたくしめ、生まれて初めてこう思いました。
脂肪よ、ありがとう!!
プールサイドで黄色い服を着たライフセーバーの方に聞いたところ、10レーンあるうちの5番目のコースで北島選手は世界記録を達成したとのこと。平日の夜なので観客席はガラガラですが、5千人が埋まっていると仮定しまして~…該当コースを何度か往復いたしまして、プールをあがる際に心の中でこう思いました。あの時の北島選手のセリフ…
「ちょー気持ちいい、なんも言えねえ!」
お決まりです。恐らくここを泳ぐ多くの人が同じことをすることでしょう、笑。
それにしてもこの近辺の帰りの夜道は怖いです。人っ子ひとりおりません。引ったくりや強盗に遭遇し叫んだとしても誰も助けに来てはくれないでしょう。次回からはちょっと遠回りになってもプール発着のシャトルバスを利用しようと思いました。
さて、ようやく通っているジムの改装工事が終わり、昨日は筋トレ2時間+プール1時間で脂肪を燃やしました。
やばい!次回の水深3メートルで沈んじゃうかも。
ご安心ください。
本日お台場のフジテレビで開催されているパン祭りへ行って色々試食しまくり、美味しいパンをいくつか買って海浜公園で持参してきたダージリンティと一緒に食べ、再びいくらかの脂肪を蓄えて参りましたので。
目黒サンチノのミルクフランスパンって、めちゃくちゃ美味しいですね!!
皆さんご存知でしたか?
それではまた来週♪
危機一髪
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
不死鳥栗山です。
一昨日、夜ご飯を食べに荻窪方面に自転車で出かけました。
最近ライトの光が弱くなっていたので何となく電池を入れ替え、何を思ったか普段かけない眼鏡をかけ、準備万端で出発。
下井草駅の狭い踏切を渡り、交番の横を通りかかったところで、タクシーに後ろから追突され転倒するという悲劇。
え、なんでまた今日なんだ…
本当に、全てがスローモーションになって、
後輪に轢かれるぅ〜〜
と、過去最高にヤバい思いをしました。
何故かわかりませんが、スローモーションの最中は昔NHKの「みんなのうた」で流れていた、
あり〜がと〜さよ〜なら〜 と〜も〜だち〜♪
が聴こえてきました。
ミスター大丈夫の栗山も、今回ばかりはさすがにビビりました。
お巡りさんがすぐにすっ飛んできてくれて、
車道に散乱した財布やら家の鍵を発見してくださいました。
どこにどんな風に当たりましたか?
と訊かれたんですが、普通に左端を走っていて突然のドン!だったので当たったことしか覚えてないんですよね…
後輪に轢かれるぅ〜という恐怖くらいしか思い出せず。
そうしたら、お巡りさんが自転車の潰れたタイヤカバーと車のキズから状況を推測して説明してくれたんですが、思い返してみればこれが見事にその通りで、あぁお巡りさんすごいなぁ、、という感じでした。
とりあえず自転車の後ろが潰れただけで怪我もなく、
タクシーもバンパーの下面という絶妙に目立たないところに付いたキズだけだったので、お互い不幸中の幸いということで、とりあえず良かったです。
で、一番時間がかかったのが自分が乗っていたチャリンコの登録の確認です。
これがまた出どころが非常に複雑な代物で、まず、この折りたたみ自転車は、数年前、実家で母親がお祭りだか運動会だか何かの抽選で見事に引き当てた、しょっぱなから「当たり」に縁のある自転車で、その後弟が乗るとか乗らないとか言い始めたので実家から弟の家に飛ばされ、やっぱ使い物にならいから、と我が家に左遷されてきたものです。
折りたたみ、という便利さからあちこちに飛ばされた為、いつどこで誰が防犯登録したのかさっぱり分からないチャリンコなのです。
確認の返事待ちのお巡りさんに上記の事情を説明し、
「母なら栗山〇〇、弟なら栗山〇〇です」
と伝えると、
「栗山、で登録されていれば、どなたでも大丈夫なので心配いりませんよ!」
などと話をしていたら
「確認がとれましたので、大丈夫です!お待たせしました!」
と言われました。
「ちなみに誰でしたか?」
と訊くと、お巡りさんが苦笑いで
「栗山〇〇さんです」
まさかの、一度も話に登場していなかった父親でした。
なんでやねん!
しかしまあ自転車で事故に遭うのは初めての出来事で、
しかも完全装備で普通に走っていただけなのに、これはなんかおかしいな…と思い、色々と調べてみたんですが、
非常に明確で間違いのないハッキリとした答えがわかりました。
ズバリ、私は今年から3年間、大殺界なんです。
20年位前に流行ったアレですよアレ…
細木先生のやつ…
昔、実家に本が転がってました…
アレです…
間違いないです…
アレ、本当に当たるんですよ…
もういきなり当たりましたよ…
怖いなぁ…
それではまた来週。
元気だったら…
不死鳥栗山です。
一昨日、夜ご飯を食べに荻窪方面に自転車で出かけました。
最近ライトの光が弱くなっていたので何となく電池を入れ替え、何を思ったか普段かけない眼鏡をかけ、準備万端で出発。
下井草駅の狭い踏切を渡り、交番の横を通りかかったところで、タクシーに後ろから追突され転倒するという悲劇。
え、なんでまた今日なんだ…
本当に、全てがスローモーションになって、
後輪に轢かれるぅ〜〜
と、過去最高にヤバい思いをしました。
何故かわかりませんが、スローモーションの最中は昔NHKの「みんなのうた」で流れていた、
あり〜がと〜さよ〜なら〜 と〜も〜だち〜♪
が聴こえてきました。
ミスター大丈夫の栗山も、今回ばかりはさすがにビビりました。
お巡りさんがすぐにすっ飛んできてくれて、
車道に散乱した財布やら家の鍵を発見してくださいました。
どこにどんな風に当たりましたか?
と訊かれたんですが、普通に左端を走っていて突然のドン!だったので当たったことしか覚えてないんですよね…
後輪に轢かれるぅ〜という恐怖くらいしか思い出せず。
そうしたら、お巡りさんが自転車の潰れたタイヤカバーと車のキズから状況を推測して説明してくれたんですが、思い返してみればこれが見事にその通りで、あぁお巡りさんすごいなぁ、、という感じでした。
とりあえず自転車の後ろが潰れただけで怪我もなく、
タクシーもバンパーの下面という絶妙に目立たないところに付いたキズだけだったので、お互い不幸中の幸いということで、とりあえず良かったです。
で、一番時間がかかったのが自分が乗っていたチャリンコの登録の確認です。
これがまた出どころが非常に複雑な代物で、まず、この折りたたみ自転車は、数年前、実家で母親がお祭りだか運動会だか何かの抽選で見事に引き当てた、しょっぱなから「当たり」に縁のある自転車で、その後弟が乗るとか乗らないとか言い始めたので実家から弟の家に飛ばされ、やっぱ使い物にならいから、と我が家に左遷されてきたものです。
折りたたみ、という便利さからあちこちに飛ばされた為、いつどこで誰が防犯登録したのかさっぱり分からないチャリンコなのです。
確認の返事待ちのお巡りさんに上記の事情を説明し、
「母なら栗山〇〇、弟なら栗山〇〇です」
と伝えると、
「栗山、で登録されていれば、どなたでも大丈夫なので心配いりませんよ!」
などと話をしていたら
「確認がとれましたので、大丈夫です!お待たせしました!」
と言われました。
「ちなみに誰でしたか?」
と訊くと、お巡りさんが苦笑いで
「栗山〇〇さんです」
まさかの、一度も話に登場していなかった父親でした。
なんでやねん!
しかしまあ自転車で事故に遭うのは初めての出来事で、
しかも完全装備で普通に走っていただけなのに、これはなんかおかしいな…と思い、色々と調べてみたんですが、
非常に明確で間違いのないハッキリとした答えがわかりました。
ズバリ、私は今年から3年間、大殺界なんです。
20年位前に流行ったアレですよアレ…
細木先生のやつ…
昔、実家に本が転がってました…
アレです…
間違いないです…
アレ、本当に当たるんですよ…
もういきなり当たりましたよ…
怖いなぁ…
それではまた来週。
元気だったら…
ルーブル彫刻美術館
みなさんこんにちわ。
オマタです。
先日お伊勢参りに行ったついでにルーブルに行ってきました。
?
???
ウィ。
当然フランスまで行けるわけがなく、ルーブル美術館のレプリカがおいてある美術館です。
このルーブル彫刻美術館はなんと!
ルーブル美術館の本物の展示品から型をとり、レプリカを作成した、本家公認です。
しかも、受付で使い捨てカイロを手渡されるという神対応。すばらしい!!
本家公認のニケ像の後ろにはなぜか千手観音的なのがそびえたっており、カオスな感じになっております。
芸術に興味のない自分ですが、このニケ像、素人目にも素晴らしさが伝わってきます。
うまくいえませんが、造形がすばらしい。。。今にも動き出しそう!!
世界的に有名なのがうなずけます。
他にも、ミロのビーナスやモーゼ、ナポレオンのデスマスク(などのレプリカ)が展示されてましたが、このニケ像が一番インパクトがありました。
他にもいろいろありましたが、紀元前の彫刻(のレプリカ)はダイナミックで惹かれます。
ぜひ本物を見てみたいですね。
出張ルーブル美術館みたいな展覧会ないかな~。
オマタです。
先日お伊勢参りに行ったついでにルーブルに行ってきました。
?
???
ウィ。
当然フランスまで行けるわけがなく、ルーブル美術館のレプリカがおいてある美術館です。
このルーブル彫刻美術館はなんと!
ルーブル美術館の本物の展示品から型をとり、レプリカを作成した、本家公認です。
しかも、受付で使い捨てカイロを手渡されるという神対応。すばらしい!!
本家公認のニケ像の後ろにはなぜか千手観音的なのがそびえたっており、カオスな感じになっております。
芸術に興味のない自分ですが、このニケ像、素人目にも素晴らしさが伝わってきます。
うまくいえませんが、造形がすばらしい。。。今にも動き出しそう!!
世界的に有名なのがうなずけます。
他にも、ミロのビーナスやモーゼ、ナポレオンのデスマスク(などのレプリカ)が展示されてましたが、このニケ像が一番インパクトがありました。
他にもいろいろありましたが、紀元前の彫刻(のレプリカ)はダイナミックで惹かれます。
ぜひ本物を見てみたいですね。
出張ルーブル美術館みたいな展覧会ないかな~。
チョコフェア
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
昨日の石井氏の金魚ネタですが、
自分も初めて石井家にお邪魔した時、金魚すくいの金魚がこんなにもデカくなるのか!と衝撃を受けたことを覚えています。
石井氏は金魚すくいの達人でもありますので、そのうち必殺の奥義を公開してくれるかもしれません。
期待しています。
ところで、なんともう2月です。
このセリフ、毎年毎年、聞き飽きますね…
2月といえば、ですよ、、、
ソワソワしているそこの小俣くん!うどんちゃん!
そうです、もちろんバレンタインですね。
石井の小部屋甘党党首栗山がチョコフェアの視察に行って参りました。
毎年、新宿界隈は平日でも入場規制があるほど混雑しますので、今回は池袋の西武デパートに潜入しました。
1月末の昼過ぎ、非常に空いていました。
心配になるほどです。
とりあえず、ピエール マルコリーニのソフトクリームを食べながら場内を1周。
試食をしながら2週
大まかに欲しいものが定まってきます。
数年前まで6個3000円前後くらいの商品が多く、そんな中で1個1000円!のような一点豪華チョコがポツポツあって、面白がって買っていたのですが、いまや1個1000円なんてザラです。
高すぎ!
6個で4000円前後が相場のような感じになっています。
ショコラティエ、いいな…
ギター辞めてショコラティエにでもなるか…
いや、ギターやりながらショコラティエやればいいか…
色々な方面に失礼な想いが頭を巡りますが、とりあえず毎年長蛇の列ができるらしい「YVAN」という店、2人しか並んでいませんでしたので、そこで購入。
6個で3800円くらいだったか…たけぇ…ショコラティエってほんといいな…
閑散とした昼過ぎの時点で既に売り切れている商品が多数。
もっと作っといて欲しいです。
なんでそんなに高いのか、なんで沢山作れないのか、といえば、手作りだからだそうです。
形も一つ一つが歪で、歪だけならいいんですが、デカさがかなり違う。
明らかなアタリ粒とハズレ粒が混在しています。
外はパリパリ中は柔らか。
口の中での溶け方に高級感があるといえば、あるような…
いや、先入観のような…
でも、とりあえず、悔しいですけど、かなり美味いのです。
そして鎌倉に店があるという「ca ca o」という店のパッションフルーツのチョコを購入。たしか2000円くらい。
ここは本当に色々な味を試食させてもらえました。
これは、皆様の想像通りの味です。
冷やして食べます。
やはり溶け方が柔らかいというか、ザラザラとかサラサラしないです。
で、バルセロナの「bubó」シナモンチョコ。
これも2000円くらいだったと思います。
これはもうお菓子みたいにポイポイ食べたくなる感じで、
ヘーゼルナッツとチョコとシナモンのハーモニー。
自分の選定は以上なんですが、
なんというか、でもやっぱり高いですね。
高すぎますよ。
カカオ豆が高いのか、手間賃が高いのか、、、
まあそれでも、どの店も商品が被ることなくそれぞれ個性があって面白いです。
八百屋みたいな雰囲気で売る店があったり、なんか胡散臭そうなショコラティエがいる店、手袋をはめて厳重に商品を取り扱うお店とか、本当に様々です。
そうこうしていたら先日、NHKの番組で、あのピエール エルメが、マカロン(パッションフルーツ)を作っていたのです。
なんと秘伝のレシピも公開。
マカロン、個人的に全く好きではありませんが、これは憧れのショコラティエへの足がかりとして、作ってみるしかありません!
その模様は後日ご報告したいと思います。
皆様、とりあえずお近くのチョコフェアにぜひ出かけてみてください。
栗山です。
昨日の石井氏の金魚ネタですが、
自分も初めて石井家にお邪魔した時、金魚すくいの金魚がこんなにもデカくなるのか!と衝撃を受けたことを覚えています。
石井氏は金魚すくいの達人でもありますので、そのうち必殺の奥義を公開してくれるかもしれません。
期待しています。
ところで、なんともう2月です。
このセリフ、毎年毎年、聞き飽きますね…
2月といえば、ですよ、、、
ソワソワしているそこの小俣くん!うどんちゃん!
そうです、もちろんバレンタインですね。
石井の小部屋甘党党首栗山がチョコフェアの視察に行って参りました。
毎年、新宿界隈は平日でも入場規制があるほど混雑しますので、今回は池袋の西武デパートに潜入しました。
1月末の昼過ぎ、非常に空いていました。
心配になるほどです。
とりあえず、ピエール マルコリーニのソフトクリームを食べながら場内を1周。
試食をしながら2週
大まかに欲しいものが定まってきます。
数年前まで6個3000円前後くらいの商品が多く、そんな中で1個1000円!のような一点豪華チョコがポツポツあって、面白がって買っていたのですが、いまや1個1000円なんてザラです。
高すぎ!
6個で4000円前後が相場のような感じになっています。
ショコラティエ、いいな…
ギター辞めてショコラティエにでもなるか…
いや、ギターやりながらショコラティエやればいいか…
色々な方面に失礼な想いが頭を巡りますが、とりあえず毎年長蛇の列ができるらしい「YVAN」という店、2人しか並んでいませんでしたので、そこで購入。
6個で3800円くらいだったか…たけぇ…ショコラティエってほんといいな…
閑散とした昼過ぎの時点で既に売り切れている商品が多数。
もっと作っといて欲しいです。
なんでそんなに高いのか、なんで沢山作れないのか、といえば、手作りだからだそうです。
形も一つ一つが歪で、歪だけならいいんですが、デカさがかなり違う。
明らかなアタリ粒とハズレ粒が混在しています。
外はパリパリ中は柔らか。
口の中での溶け方に高級感があるといえば、あるような…
いや、先入観のような…
でも、とりあえず、悔しいですけど、かなり美味いのです。
そして鎌倉に店があるという「ca ca o」という店のパッションフルーツのチョコを購入。たしか2000円くらい。
ここは本当に色々な味を試食させてもらえました。
これは、皆様の想像通りの味です。
冷やして食べます。
やはり溶け方が柔らかいというか、ザラザラとかサラサラしないです。
で、バルセロナの「bubó」シナモンチョコ。
これも2000円くらいだったと思います。
これはもうお菓子みたいにポイポイ食べたくなる感じで、
ヘーゼルナッツとチョコとシナモンのハーモニー。
自分の選定は以上なんですが、
なんというか、でもやっぱり高いですね。
高すぎますよ。
カカオ豆が高いのか、手間賃が高いのか、、、
まあそれでも、どの店も商品が被ることなくそれぞれ個性があって面白いです。
八百屋みたいな雰囲気で売る店があったり、なんか胡散臭そうなショコラティエがいる店、手袋をはめて厳重に商品を取り扱うお店とか、本当に様々です。
そうこうしていたら先日、NHKの番組で、あのピエール エルメが、マカロン(パッションフルーツ)を作っていたのです。
なんと秘伝のレシピも公開。
マカロン、個人的に全く好きではありませんが、これは憧れのショコラティエへの足がかりとして、作ってみるしかありません!
その模様は後日ご報告したいと思います。
皆様、とりあえずお近くのチョコフェアにぜひ出かけてみてください。
セミアコギターのロッドカバー
どもどもうどんです。
家にあるギターの中でも一番のお気に入り、ハービー(春日楽器)のES335のコピーモデル。
これがまたいい音を奏でてくれるんですよね…
ですがやはり年代物(小部屋のメンバーからすれば30年前のギターなんてまだ若い方なのでしょうが…)なので色々とガタがきています。
一番まずいのはトラスロッドカバーはソリに沿って3Dな曲線を描くほど曲がってきています。
やはりトラスロッドカバーはかっこいいものが欲しい!!
そこで自分で切り出して何も考えずに作ってもいいのですが、ここでやはり作るからには参考にしなければ作れない!
…ネットサーフィン!
ギブソンのヘッドにネックレスなどでよくみられるフェザーのトラスロッドカバーがついてるではありませんか!(すごいと思ったけどこのレベルは流石に作れない…)
個人様の作品らしいですがすごいなぁ…
全てシルバー製だろうから買うってなると3万ぐらいはするのでは…
じゃあ自分で作ろう。
とりあえずシルバー925の材料を買ってみたので来週から色々と加工スタートしてみます。
今日行われたロボット大会で準優勝したうどんでした。
家にあるギターの中でも一番のお気に入り、ハービー(春日楽器)のES335のコピーモデル。
これがまたいい音を奏でてくれるんですよね…
ですがやはり年代物(小部屋のメンバーからすれば30年前のギターなんてまだ若い方なのでしょうが…)なので色々とガタがきています。
一番まずいのはトラスロッドカバーはソリに沿って3Dな曲線を描くほど曲がってきています。
やはりトラスロッドカバーはかっこいいものが欲しい!!
そこで自分で切り出して何も考えずに作ってもいいのですが、ここでやはり作るからには参考にしなければ作れない!
…ネットサーフィン!
ギブソンのヘッドにネックレスなどでよくみられるフェザーのトラスロッドカバーがついてるではありませんか!(すごいと思ったけどこのレベルは流石に作れない…)
個人様の作品らしいですがすごいなぁ…
全てシルバー製だろうから買うってなると3万ぐらいはするのでは…
じゃあ自分で作ろう。
とりあえずシルバー925の材料を買ってみたので来週から色々と加工スタートしてみます。
今日行われたロボット大会で準優勝したうどんでした。
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)