みんなの大部屋
本気の無駄話を不定期にお送りします。
素人の有馬記念とクリスマスケーキ
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
皆さんのクリスマスはいかがでしたでしょうか。
私は年末恒例(去年から)の有馬記念で一勝負しました。
昨年は何も調べることなく「サトノダイヤモンド」1点にスッと決まったのですが、今年は難航。
キタサンブラックの引退レース。
ジョッキーは武豊。
名馬の引退レースに武豊。勝ちそうな予感、、
今年の漢字も「北」でした。勝ちそう、、
それでも一つ前のジャパンカップは普通に負けていましたし、その前の天皇賞では悪路で大激走。
さすがにもう体力無いんじゃないかと思い、他のメンバーをネットでチラチラ検索。
中山競馬場での成績、右回りの得意不得意、内枠外枠の有利不利、距離の適正、ジョッキーの力量、近走の結果とこれまでのパターン…
ド素人の自分が調べられるのなんてこのくらいです。
そしてそれらを一つ一つ調べていくと、、、
出走馬にまんべんなく印がついて、
あれも来そう!これも来そう!
あれも念のため!これも念のため!
おーっとこれを見逃していたか…
とまあ、とにかく決まらない。
時間の無駄です。
とりあえず、武豊、デムーロ、の好きなジョッキー2人を確実に押さえて後は、前述の捜査結果を元に、、、
そうしたら自然に人気馬にかたよるのです。
まあでもしょうがないです。
で結果は、というと、
キタサンブラックが見事に圧勝!
までは良かったんですが、
2着のクイーンズリング(8人気)をノーマーク…涙
恐らく、私はこの日、このレースで最もベタなハズし方をしたひとりと思われます…泣
今年日本一のルメール騎手をノーマークなんて本当に情けない。
おかげでクリスマスイブは15時30分以降、重苦しい空気で過ごしました。
では、気を取り直して今日の本題です。
皆さん、クリスマスケーキは食べましたか?
「普段美味しいケーキ屋さんも、なぜかクリスマスケーキは美味しくなくなる」※栗山調べ
冷凍なのか、作り置きなのか理由はわかりませんがいまひとつ美味くない。
今年はこれを解決するべく早くから計画を練りに練りました。
たどり着いた答えは
『アイスケーキにすれば全て解決!』
早くからチェリーガルシアで有名なベン&ジェリーズに電話予約。
クリスマスイブに弟と2人、イチャコラで大忙しの若者達でごった返す表参道へケーキの回収。
じゃーーーん。
ベン&ジェリーズは、レディーボーデンやハーゲンダッツ、新幹線のアイスクリームを軽くしのぎ、大内山アイスクリームと双璧をなす、超一流アイスクリームブランドなのです。
※栗山調べ
もう絶対美味いに決まっています!!
早速、切り分けます。
、、、
こちら現場です…
硬くて切れねぇ…
以上、来年にまた一つ課題が残りました。
栗山です。
皆さんのクリスマスはいかがでしたでしょうか。
私は年末恒例(去年から)の有馬記念で一勝負しました。
昨年は何も調べることなく「サトノダイヤモンド」1点にスッと決まったのですが、今年は難航。
キタサンブラックの引退レース。
ジョッキーは武豊。
名馬の引退レースに武豊。勝ちそうな予感、、
今年の漢字も「北」でした。勝ちそう、、
それでも一つ前のジャパンカップは普通に負けていましたし、その前の天皇賞では悪路で大激走。
さすがにもう体力無いんじゃないかと思い、他のメンバーをネットでチラチラ検索。
中山競馬場での成績、右回りの得意不得意、内枠外枠の有利不利、距離の適正、ジョッキーの力量、近走の結果とこれまでのパターン…
ド素人の自分が調べられるのなんてこのくらいです。
そしてそれらを一つ一つ調べていくと、、、
出走馬にまんべんなく印がついて、
あれも来そう!これも来そう!
あれも念のため!これも念のため!
おーっとこれを見逃していたか…
とまあ、とにかく決まらない。
時間の無駄です。
とりあえず、武豊、デムーロ、の好きなジョッキー2人を確実に押さえて後は、前述の捜査結果を元に、、、
そうしたら自然に人気馬にかたよるのです。
まあでもしょうがないです。
で結果は、というと、
キタサンブラックが見事に圧勝!
までは良かったんですが、
2着のクイーンズリング(8人気)をノーマーク…涙
恐らく、私はこの日、このレースで最もベタなハズし方をしたひとりと思われます…泣
今年日本一のルメール騎手をノーマークなんて本当に情けない。
おかげでクリスマスイブは15時30分以降、重苦しい空気で過ごしました。
では、気を取り直して今日の本題です。
皆さん、クリスマスケーキは食べましたか?
「普段美味しいケーキ屋さんも、なぜかクリスマスケーキは美味しくなくなる」※栗山調べ
冷凍なのか、作り置きなのか理由はわかりませんがいまひとつ美味くない。
今年はこれを解決するべく早くから計画を練りに練りました。
たどり着いた答えは
『アイスケーキにすれば全て解決!』
早くからチェリーガルシアで有名なベン&ジェリーズに電話予約。
クリスマスイブに弟と2人、イチャコラで大忙しの若者達でごった返す表参道へケーキの回収。
じゃーーーん。
ベン&ジェリーズは、レディーボーデンやハーゲンダッツ、新幹線のアイスクリームを軽くしのぎ、大内山アイスクリームと双璧をなす、超一流アイスクリームブランドなのです。
※栗山調べ
もう絶対美味いに決まっています!!
早速、切り分けます。
、、、
こちら現場です…
硬くて切れねぇ…
以上、来年にまた一つ課題が残りました。
PR
クーリスマスが今年もやって来るー
どもどもうどんです。
クリスマスが今年もやってきてもう年末で年が終わるんだなーという感じがしますね。
小俣さんと僕はぼっちなのでフライドチキンを買って終わりかなぁ…笑
海外の人と飲む機会が最近多く
フライドチキンをクリスマスに食べる…というのは日本だけだそうで…(昔のケンタッキーの策略らしいですね)
メキシコではクリスマストッピングのタコスを食べるとのこと(タコスのデザートバージョン?)でした…
そんな中、天皇誕生日の日に皇居に行って来ました。
メキシコドイツインドネシアから来ている三人と案内もありながら色々なとこへ。
皇居に行きその足で東京へ、秋葉原上野
へ
写真を撮りに撮ってかなり勉強になりました…
ピンボケが多いのとブレが多い…やはり難しいです…
アメ横の活気あるお店はパンダの赤ちゃんが生まれた影響もありパンダグッツで埋まっておりました^^;
こんな活気があり脈動感のあるアメ横を写真で取れたのは初めてでした…
クリスマスが今年もやってきてもう年末で年が終わるんだなーという感じがしますね。
小俣さんと僕はぼっちなのでフライドチキンを買って終わりかなぁ…笑
海外の人と飲む機会が最近多く
フライドチキンをクリスマスに食べる…というのは日本だけだそうで…(昔のケンタッキーの策略らしいですね)
メキシコではクリスマストッピングのタコスを食べるとのこと(タコスのデザートバージョン?)でした…
そんな中、天皇誕生日の日に皇居に行って来ました。
メキシコドイツインドネシアから来ている三人と案内もありながら色々なとこへ。
皇居に行きその足で東京へ、秋葉原上野
へ
写真を撮りに撮ってかなり勉強になりました…
ピンボケが多いのとブレが多い…やはり難しいです…
アメ横の活気あるお店はパンダの赤ちゃんが生まれた影響もありパンダグッツで埋まっておりました^^;
こんな活気があり脈動感のあるアメ横を写真で取れたのは初めてでした…
深川ゑんま堂
みなさんこんにちは、土曜のありこです。
夏頃に地獄絵展へ行き、こちらに少しレポいたしました。その際、脱衣婆の商魂たくましさについて触れました。
さて、割とご近所に深川ゑんま堂なるものがあるとのことで、再度地獄の雰囲気を感じるために行ってみました。江戸御府内八十八箇所の一つなのだそうです。寺院名・住所一覧…こんなにあるんですね~。ご朱印集めにお遍路に、廻られてはいかがでしょうか。

閻魔様の前に陳列されている下の写真のようなお賽銭ボックス?に5円や10円などお金を入れればありがたい閻魔様の録音説法が流れます。

「浮気封じ」「方位除け」「学業増進」「怨敵タイ産」「うそ封じ」「合格祈願」…
ふむふむ…
「ガン封じ」「病気平癒」…
えっ?
それ、病気平癒だけで良くない?

「合格成就」「家内安全」「商売繁盛」「ぼけ封じ」「いじめ除け」…
「祈願成就」
あら!?
この一番右側の「祈願成就」、これだけでいいんじゃないかい?

ぼけ封じと交通や家内安全の祈願をしつつ「祈願成就」だけにお金入れればいいんじゃないか?
そんなに色々なところにお賽銭を入れて欲しいのかい!?!?
悶々としながら内心ツッコミを入れつつ、ランダムに流れる閻魔様のありがたいお説法を聞き、かの商魂たくましい脱衣婆を思い出しながら帰宅したのでした。
先週深川祭りについて書きましたので、深川繋がりの記事をもうひとつ続けてみました。
イブイブの夜にふさわしいクリスマス感満載の内容を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました♪(笑)
それではまた来週~!
夏頃に地獄絵展へ行き、こちらに少しレポいたしました。その際、脱衣婆の商魂たくましさについて触れました。
さて、割とご近所に深川ゑんま堂なるものがあるとのことで、再度地獄の雰囲気を感じるために行ってみました。江戸御府内八十八箇所の一つなのだそうです。寺院名・住所一覧…こんなにあるんですね~。ご朱印集めにお遍路に、廻られてはいかがでしょうか。
閻魔様の前に陳列されている下の写真のようなお賽銭ボックス?に5円や10円などお金を入れればありがたい閻魔様の録音説法が流れます。
「浮気封じ」「方位除け」「学業増進」「怨敵タイ産」「うそ封じ」「合格祈願」…
ふむふむ…
「ガン封じ」「病気平癒」…
えっ?
それ、病気平癒だけで良くない?
「合格成就」「家内安全」「商売繁盛」「ぼけ封じ」「いじめ除け」…
「祈願成就」
あら!?
この一番右側の「祈願成就」、これだけでいいんじゃないかい?
ぼけ封じと交通や家内安全の祈願をしつつ「祈願成就」だけにお金入れればいいんじゃないか?
そんなに色々なところにお賽銭を入れて欲しいのかい!?!?
悶々としながら内心ツッコミを入れつつ、ランダムに流れる閻魔様のありがたいお説法を聞き、かの商魂たくましい脱衣婆を思い出しながら帰宅したのでした。
先週深川祭りについて書きましたので、深川繋がりの記事をもうひとつ続けてみました。
イブイブの夜にふさわしいクリスマス感満載の内容を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました♪(笑)
それではまた来週~!
柿木将棋
みなさんこんにちわ。
オマタです。
石井氏が将棋の投稿をしていたので、久しぶりに将棋ソフトを起動しました。
以前も、石井氏がブームをまき起こして栗山氏と三人でよくやっておりましたが、なんとなく疎遠になっておりました。
しかし、石井氏はコツコツと続けていたようで。
石井氏の努力と、影響力はすごいと思いました。
私がプレイしているのは、柿木将棋というコンピューター用のソフトです。

↑こんなアイコンのソフトです。
ニンテンドー3DS用のソフトも持っておりますが、「将棋を3Dにする意味はあるんかい?」
とかひねくれたことをいつも考えてしまいます。まあ、どうでも良いことですが。。。。
久々の起動。
からの、
レッツプレイ!!
いや~。コンピー強いわ
久々とか関係ないですが。やってた頃も勝てませんでしたが。久々にやってもやっぱり勝てませんわ(笑)
CPU相手だと、将棋の勉強という意味合いが強いですね。こんな打ちかたすると隙ができるとか。
気が向いたら時々やろうかな~
オマタです。
石井氏が将棋の投稿をしていたので、久しぶりに将棋ソフトを起動しました。
以前も、石井氏がブームをまき起こして栗山氏と三人でよくやっておりましたが、なんとなく疎遠になっておりました。
しかし、石井氏はコツコツと続けていたようで。
石井氏の努力と、影響力はすごいと思いました。
私がプレイしているのは、柿木将棋というコンピューター用のソフトです。
↑こんなアイコンのソフトです。
ニンテンドー3DS用のソフトも持っておりますが、「将棋を3Dにする意味はあるんかい?」
とかひねくれたことをいつも考えてしまいます。まあ、どうでも良いことですが。。。。
久々の起動。
からの、
レッツプレイ!!
いや~。コンピー強いわ

久々とか関係ないですが。やってた頃も勝てませんでしたが。久々にやってもやっぱり勝てませんわ(笑)
CPU相手だと、将棋の勉強という意味合いが強いですね。こんな打ちかたすると隙ができるとか。
気が向いたら時々やろうかな~

オススメ銘菓 選外 総集編
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
今日は栗山オススメ銘菓、甘味の候補としてラインナップされながら、タイミングを逃したり、味を忘れたりで掲載できなかった品々をダイジェストで大掃除したいと思います。
土佐銘菓 野根まんじゅう
いたって普通に美味しい小さな酒饅頭でした。
新宿高島屋で、たしか350円くらいで買えます。
天皇陛下献上品。
津和野名物 源氏巻
長細いこし餡どら焼きでした。
同じく新宿高島屋で、たしか200円くらいだったか…
桑名名物 安永餅
薄くて細長い餅に粒あん、表面がうっすら焼いてあります。
これは本当に美味です!!
名古屋駅の新幹線ホームで入手できます。
奧州黄金文化 黄金かもめの卵
栗の入ったかもめの卵、金粉付き!!
神田 竹むら クリーム冷やししるこ
店先の雰囲気バリバリでとても入りにくかったですが、
入ると拍子抜けするほど普通でした。
もちろん美味です。
中野 カフェショップアザミ オリジナルソフトクリーム
キャラメルとコーヒーのハーモニー、底にコーヒーゼリー。
地味ですが、美味です。
阿佐ヶ谷 ちもと総本店 氷キウイ ミルク添え
見たまんまの味です。
来年も食べたい一品。
御福餅総本家 お福アイスマック
じゃない方の赤福として有名な「お福餅」ですが、歴史は古いのです。
なぜか近所のヨーカドーでアイスが売っていたので購入しました。
何か足らない感じでしたが、何かうまい。
通販で10本2500円で購入できるようです。
たっか!!!
と、いった感じで、記事にはならなかった銘菓の数々。
来年も継続してオススメ銘菓をご紹介いたします!
栗山です。
今日は栗山オススメ銘菓、甘味の候補としてラインナップされながら、タイミングを逃したり、味を忘れたりで掲載できなかった品々をダイジェストで大掃除したいと思います。
土佐銘菓 野根まんじゅう
いたって普通に美味しい小さな酒饅頭でした。
新宿高島屋で、たしか350円くらいで買えます。
天皇陛下献上品。
津和野名物 源氏巻
長細いこし餡どら焼きでした。
同じく新宿高島屋で、たしか200円くらいだったか…
桑名名物 安永餅
薄くて細長い餅に粒あん、表面がうっすら焼いてあります。
これは本当に美味です!!
名古屋駅の新幹線ホームで入手できます。
奧州黄金文化 黄金かもめの卵
栗の入ったかもめの卵、金粉付き!!
神田 竹むら クリーム冷やししるこ
店先の雰囲気バリバリでとても入りにくかったですが、
入ると拍子抜けするほど普通でした。
もちろん美味です。
中野 カフェショップアザミ オリジナルソフトクリーム
キャラメルとコーヒーのハーモニー、底にコーヒーゼリー。
地味ですが、美味です。
阿佐ヶ谷 ちもと総本店 氷キウイ ミルク添え
見たまんまの味です。
来年も食べたい一品。
御福餅総本家 お福アイスマック
じゃない方の赤福として有名な「お福餅」ですが、歴史は古いのです。
なぜか近所のヨーカドーでアイスが売っていたので購入しました。
何か足らない感じでしたが、何かうまい。
通販で10本2500円で購入できるようです。
たっか!!!
と、いった感じで、記事にはならなかった銘菓の数々。
来年も継続してオススメ銘菓をご紹介いたします!
けっこうカバン好き
みなさんこんばんわ。
オマタです。
非常に私事ですが結構カバン好きです!
こーゆー鞄とか見るととても欲しくなります。

どこへ行くとき持っていくの???って感じですが。
そもそもこれに合わせられる服とか持ってないし(笑)
ちなみにお値段3万円とかします。
イヤァー。。。
買えんですわ~~
メイドイン ジャパン
本革を使用した鞄で、ロゴとかも入ってなくて落ち着いでますし、渋くてかっこええ!!

ちなみに、こーゆーベルトポーチ的なのも好きです
あんまり収納力とかは無いですが、オシャレ(と個人的に思っている)だし、便利だし(笑)
オマタです。
非常に私事ですが結構カバン好きです!
こーゆー鞄とか見るととても欲しくなります。
どこへ行くとき持っていくの???って感じですが。
そもそもこれに合わせられる服とか持ってないし(笑)
ちなみにお値段3万円とかします。
イヤァー。。。
買えんですわ~~

メイドイン ジャパン
本革を使用した鞄で、ロゴとかも入ってなくて落ち着いでますし、渋くてかっこええ!!
ちなみに、こーゆーベルトポーチ的なのも好きです

あんまり収納力とかは無いですが、オシャレ(と個人的に思っている)だし、便利だし(笑)
永世七冠
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
小部屋将棋ブームの最中、羽生さんが永世七冠を達成しました。
竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、で7大タイトル。
この並びが一応、タイトルの序列とされています。
賞金額の多い順です。
名人位が最も格式がある、とも言われています。
永世称号獲得にはそれぞれに条件があり、通算5期で獲得できるものから、通算10期もしくは連続5期のいずれかで、というものまで様々です。
それぞれのタイトルに永世称号獲得者は複数人いるのですが、
その中で唯一、永世棋王は羽生さんだけなのです。
棋王は通算回数に効力がなく、5期連続で在位した場合のみ永世称号が獲得できるという、とても厳しいものなのです。
永世七冠、かっこいいですね。
「直線で30手〜40手、枝葉に分かれて300手〜400手」
を先読みする、、、らしいですよ。
羽生さんの頭の中。
石井の小部屋すぺしゃるでも触れたことがありますが、
羽生さんの本を色々と読でいると、この手の異次元の話が沢山出てきます。
全力を尽くすことが最善手ではないことがある、強さを加減し、相手の力を借りて攻めることもある、、、
と、いうようなことも言っていました。
断然不利な状況で意図的に一手損をする手を指して、形成を逆転したり、本当に奇想天外です。
しかし、羽生さんの本を読んで、自己啓発はできても、一向に将棋が強くなりません。
「ひふみんアイ」でも聴いて精進します。
栗山です。
小部屋将棋ブームの最中、羽生さんが永世七冠を達成しました。
竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、で7大タイトル。
この並びが一応、タイトルの序列とされています。
賞金額の多い順です。
名人位が最も格式がある、とも言われています。
永世称号獲得にはそれぞれに条件があり、通算5期で獲得できるものから、通算10期もしくは連続5期のいずれかで、というものまで様々です。
それぞれのタイトルに永世称号獲得者は複数人いるのですが、
その中で唯一、永世棋王は羽生さんだけなのです。
棋王は通算回数に効力がなく、5期連続で在位した場合のみ永世称号が獲得できるという、とても厳しいものなのです。
永世七冠、かっこいいですね。
「直線で30手〜40手、枝葉に分かれて300手〜400手」
を先読みする、、、らしいですよ。
羽生さんの頭の中。
石井の小部屋すぺしゃるでも触れたことがありますが、
羽生さんの本を色々と読でいると、この手の異次元の話が沢山出てきます。
全力を尽くすことが最善手ではないことがある、強さを加減し、相手の力を借りて攻めることもある、、、
と、いうようなことも言っていました。
断然不利な状況で意図的に一手損をする手を指して、形成を逆転したり、本当に奇想天外です。
しかし、羽生さんの本を読んで、自己啓発はできても、一向に将棋が強くなりません。
「ひふみんアイ」でも聴いて精進します。
全世界ロボット相撲トーナメント
どもどもうどんです。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
先日17日に両国国技館にて行われたロボット相撲の世界大会に日本代表として参加してまいりました。
結果は…
世界ベスト8です。
優勝するつもり満々だっただけに自分の中では納得いかない結果です。
102チームが優勝目指してトーナメントの抽選を前日に引き見事自分はシード枠(二回戦から)でラッキーなくじ運でした。
チーム数が多いため前日に一回戦と二回戦が行われ自分は初出場のフェリピンと当たることになりました。
二回戦目
初出場なのでお手柔らかにやったつもりだったのですが向こうのロボットが最後には壊れた状態にしてしまったのが申し訳なかったです…
3回戦目
メキシコチームのロボットネームマダラと戦いました(名前の由来はジャンプ漫画NARUTOのキャラクターからだそうで笑)
実はこのロボット自分がメキシコに行った時に戦って一度負けてるんです…
前回戦った時よりもロボットのスペックを上げて挑んだので相手の懐に潜り込み一本!
相手が自分の角を見せて隙を見せた時に突っ込み一本!
余裕を持って勝てました^^
そして4回戦目
午前中にやっていた日本のトーナメントの優勝と準優勝チームがトーナメントに参加していたのですが、運が悪いことに優勝した方と当たりました…
1本目
お互いに様子見で隙を見せたところを力押しで押し出されて1負け
2本目
組合になりリトライ(組合で硬直になった時にバックして勢いよくもう一度相手に突っ込む)を弱点に当てて相手を押し出し1:1に持って行きました。
3本目
お互いに仕切り線でおき開始と同時に引いて距離を取り取られました、自分が少し前に出て誘いをかけましたが来ず…二度目自分の得意ゾーンを出て少し大げさに誘ったら食いついたので、すかさず応戦押し合いになり勝てると思ったその時にロボット回路が故障…動かなくなり横から押し出し。
2:1で負けてしまいました…
今回ロボットの調整が十分にして来たのですが、最後の最後でロボットの煮詰めきれていない場所が出てこう言った結果に繋がってしまいました。
気持ちを切り替えてまた来年ですね…
試合後励ましに来てくれた久しぶりに会うメキシコ、コロンビア、ルーマニアのメンバーに会えたのが嬉しかったですね。
あ、ちなみに初のラジオ出演をさせていただき何を喋ったかほぼ覚えていないという^^;
写真と動画は時間がかかるので徐々にアップして行きます。
また来年頑張りますので応援の程、お願いします。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
先日17日に両国国技館にて行われたロボット相撲の世界大会に日本代表として参加してまいりました。
結果は…
世界ベスト8です。
優勝するつもり満々だっただけに自分の中では納得いかない結果です。
102チームが優勝目指してトーナメントの抽選を前日に引き見事自分はシード枠(二回戦から)でラッキーなくじ運でした。
チーム数が多いため前日に一回戦と二回戦が行われ自分は初出場のフェリピンと当たることになりました。
二回戦目
初出場なのでお手柔らかにやったつもりだったのですが向こうのロボットが最後には壊れた状態にしてしまったのが申し訳なかったです…
3回戦目
メキシコチームのロボットネームマダラと戦いました(名前の由来はジャンプ漫画NARUTOのキャラクターからだそうで笑)
実はこのロボット自分がメキシコに行った時に戦って一度負けてるんです…
前回戦った時よりもロボットのスペックを上げて挑んだので相手の懐に潜り込み一本!
相手が自分の角を見せて隙を見せた時に突っ込み一本!
余裕を持って勝てました^^
そして4回戦目
午前中にやっていた日本のトーナメントの優勝と準優勝チームがトーナメントに参加していたのですが、運が悪いことに優勝した方と当たりました…
1本目
お互いに様子見で隙を見せたところを力押しで押し出されて1負け
2本目
組合になりリトライ(組合で硬直になった時にバックして勢いよくもう一度相手に突っ込む)を弱点に当てて相手を押し出し1:1に持って行きました。
3本目
お互いに仕切り線でおき開始と同時に引いて距離を取り取られました、自分が少し前に出て誘いをかけましたが来ず…二度目自分の得意ゾーンを出て少し大げさに誘ったら食いついたので、すかさず応戦押し合いになり勝てると思ったその時にロボット回路が故障…動かなくなり横から押し出し。
2:1で負けてしまいました…
今回ロボットの調整が十分にして来たのですが、最後の最後でロボットの煮詰めきれていない場所が出てこう言った結果に繋がってしまいました。
気持ちを切り替えてまた来年ですね…
試合後励ましに来てくれた久しぶりに会うメキシコ、コロンビア、ルーマニアのメンバーに会えたのが嬉しかったですね。
あ、ちなみに初のラジオ出演をさせていただき何を喋ったかほぼ覚えていないという^^;
写真と動画は時間がかかるので徐々にアップして行きます。
また来年頑張りますので応援の程、お願いします。
富岡八幡宮の水かけ祭
小部屋をご覧のみなさま、こんにちは。土曜のありこです。
先日凄惨な事件が起こったばかりの富岡八幡宮、俄かに注目が集まっています。全国ネットでヘリコプターから富岡家の玄関、近所のコンビニまで映りました。神宮付近の人通りはガクっと減りましたが、知名度がいっきに上がってしまいました。
夏頃こちらに書こうか迷ったのですが、お蔵入りしていた深川祭(通称「水かけ祭」)のレポートを今ごろ掲載したいと思います。
近場に住んでいることもあり、事件についてや地域の噂など、メディアでは報道されない事も様々耳に入っておりますが、あえてここでは触れません。
みなさまがお持ちの情報内で、それぞれ色んな気持ちで読んでいただければ幸いです。
深川祭は江戸三大祭のひとつで、しかも本祭りは3年に1度しか無いと聞きました。今年はまさにその本祭りの年で、盛大に50基以上の御神輿が件の富岡八幡宮を発着点とし、永代通りなど国道を歩行者天国にして練り歩き、その御神輿めがけてみんなで水をかけまくります。
深川民が水の入ったバケツを持って国道に出てくるだけでなく、荷台にブルーシートを敷いて水をはりプールのようにしたトラックも。
深川消防署までが総出で参加しけっこうな水圧の消防ホースで水をぶっかけていました。今年は出来たけれど、水不足の年にはなかなかこれが出来ないとのこと。
富岡八幡宮の鳥居をくぐって参道に入るともう、すごい人ごみでした。3メートル先が見えない!
出店が沢山。
金魚すくい、懐かしい…。
国道ではDJポリスが「そこの向かいの歩道のみなさーん、安心してください。そちらまで、もれなく水がかかります!スマホが使えなくなって後で泣くことがないよう十分ご注意ください。」とマイクで軽快に呼びかけていました。↓
心得ている地元民たちはビデオカメラにビニールをかぶせての撮影です。↑
消防隊がホースからの水の出をチェックしています。↓
お盆真っ盛りの真夏。御神輿が近づくと「わっしょい、わっしょい」の掛け声とともに暑苦しいくらいの熱気が押し寄せておりました。そんな中なので、水がかかるのが気持ちがいい!涼をとりたい!という人も多いのかもしれません。前に人が多すぎてうまく写りませんでしたが、かつぐ人たちはもう全員、髪の毛から法被から足袋までずぶ濡れ。
通り沿いのマンションやお店などのベランダから見物する人たちも沢山いました。
私の写真だけだといまいち伝わらないのでちょっとズルをして、とある場所に飾ってあったカレンダーを写して参りました(笑)。
すごい盛大でしょう!?
御神輿1基につき500人くらいの担ぎ手とのこと。それが50基以上!
御神輿は本祭前日にも地域に小さめのものがあちこちで回っていました。
これは当方の部屋から見下ろした在住地区の御神輿。
富岡八幡宮には「日本一のセレブ大神輿」とか「日本一の黄金大神輿」と言われる、ダイヤモンドやルビーの散りばめられた御神輿があります。佐川急便の会長さんから奉納されたそうです。一粒でいいから欲しい!
観に行きましたが、かなり立派でした。重さは4,5トン。
一見すると金ピカなだけですが、鳳凰の冠にはルビー2,010個!胸には7カラット、目には4カラット、狛犬の目に3カラット、小鳥の目など複数の場所に1カラットのダイヤだそうですよ。まぶしすぎます。
本祭り翌日だったかと思いますが、富岡八幡宮の境内で能&雅楽を鑑賞いたしました。
大小和太鼓、琵琶もありました。奏者もみなマルチプレイヤー、くるくる楽器の役割を回しているのが印象的でした。
「笙」という笛です。ステージ上、一番の見せ場で顔が隠れてしまう楽器。シャイな人にはうってつけかも?
子供(双子もいた)から大人まで、踊り手の方々はゆっくりゆっくり、見てるだけで瞼の上下がくっついてしまいそうな速度で出てきて舞っていました。まさにインナーマッスルが鍛えられそうな動きとでも言いましょうか。
よくあの抑揚のほぼ同じ感じが続くバックミュージックで踊りを覚えられるなぁと感心いたしました。

こちらは地域で一番大きい深川郵便局↓時間外になると現れるシャッターは水かけ祭の写真が…ゆうゆう窓口へ行くといつも目に入ります。

神宮自体は大変歴史があり相撲とも縁の深いところ。
事件によって汚点がついてしまったようで、ここで家内安全祈願のお守りを買う人なんてもう居ないんじゃ…とかいろいろ言われていますが、今後どうなるのでしょうね。
初詣を含め、しばらくは今年夏のお祭りの時のような喧騒は見られない気がしています。

さて、それでは、私は今夜これからまた寄席へ繰り出します!
明日も楽しい忘年会。
みなさまもアルコールの大海原と寒波の中を揺蕩う季節かとお察ししますが、
どうぞお体をご自愛しつつ良い年の瀬をお過ごしください。
先日凄惨な事件が起こったばかりの富岡八幡宮、俄かに注目が集まっています。全国ネットでヘリコプターから富岡家の玄関、近所のコンビニまで映りました。神宮付近の人通りはガクっと減りましたが、知名度がいっきに上がってしまいました。
夏頃こちらに書こうか迷ったのですが、お蔵入りしていた深川祭(通称「水かけ祭」)のレポートを今ごろ掲載したいと思います。
近場に住んでいることもあり、事件についてや地域の噂など、メディアでは報道されない事も様々耳に入っておりますが、あえてここでは触れません。
みなさまがお持ちの情報内で、それぞれ色んな気持ちで読んでいただければ幸いです。
深川消防署までが総出で参加しけっこうな水圧の消防ホースで水をぶっかけていました。今年は出来たけれど、水不足の年にはなかなかこれが出来ないとのこと。
金魚すくい、懐かしい…。
国道ではDJポリスが「そこの向かいの歩道のみなさーん、安心してください。そちらまで、もれなく水がかかります!スマホが使えなくなって後で泣くことがないよう十分ご注意ください。」とマイクで軽快に呼びかけていました。↓
消防隊がホースからの水の出をチェックしています。↓
私の写真だけだといまいち伝わらないのでちょっとズルをして、とある場所に飾ってあったカレンダーを写して参りました(笑)。
御神輿1基につき500人くらいの担ぎ手とのこと。それが50基以上!
御神輿は本祭前日にも地域に小さめのものがあちこちで回っていました。
これは当方の部屋から見下ろした在住地区の御神輿。
富岡八幡宮には「日本一のセレブ大神輿」とか「日本一の黄金大神輿」と言われる、ダイヤモンドやルビーの散りばめられた御神輿があります。佐川急便の会長さんから奉納されたそうです。一粒でいいから欲しい!
観に行きましたが、かなり立派でした。重さは4,5トン。
本祭り翌日だったかと思いますが、富岡八幡宮の境内で能&雅楽を鑑賞いたしました。
大小和太鼓、琵琶もありました。奏者もみなマルチプレイヤー、くるくる楽器の役割を回しているのが印象的でした。
よくあの抑揚のほぼ同じ感じが続くバックミュージックで踊りを覚えられるなぁと感心いたしました。
こちらは地域で一番大きい深川郵便局↓時間外になると現れるシャッターは水かけ祭の写真が…ゆうゆう窓口へ行くといつも目に入ります。
神宮自体は大変歴史があり相撲とも縁の深いところ。
事件によって汚点がついてしまったようで、ここで家内安全祈願のお守りを買う人なんてもう居ないんじゃ…とかいろいろ言われていますが、今後どうなるのでしょうね。
初詣を含め、しばらくは今年夏のお祭りの時のような喧騒は見られない気がしています。
さて、それでは、私は今夜これからまた寄席へ繰り出します!
明日も楽しい忘年会。
みなさまもアルコールの大海原と寒波の中を揺蕩う季節かとお察ししますが、
どうぞお体をご自愛しつつ良い年の瀬をお過ごしください。
和ゲーと洋ゲー
みなさんこんにちは!オマタです。
ゲームには海外製と日本製があります。
ゲームなんて、和物と洋物で違いなんかあるかぁ!なんて思われるかもしれませんが、実は特徴に違いがあり、和ゲー好きな人は洋ゲーが苦手と感じる人も多いそうです。
まあ、映画と一緒で、好みがハッキリと出ます。
自分は、どっちもプレイしますが、映画は断然、洋画が好きです。
※以下は以前プレイした洋ゲー・和ゲーの記憶を頼りにして、個人の独断と偏見でテキトーにつづりますので、あしからず。
↑非常に面白かったゲーム 「スカイリム」(洋ゲー)
和ゲーのイメージ
ストーリー重視、キャラクター重視。
キャラへの感情移入ハンパない。
プレイヤーの分身であるキャラクターに感情移入してしまいます。
ストーリーはしっかりと作りこまれており、物語に感動したりします。
作画はアニメチックやマンガチックで萌えキャラ的なのが多い印象です。
主人公の親友とかが死ぬと、プレイが苦痛になったり。それほどのめり込みやすいですね。
キャラクターの作りこみは深く、性格、好み、生い立ち、信条などがしっかりと作りこまれています。
洋ゲーのイメージ
世界観重視 この一語に集約されます。
あんまりキャラに感情移入できず、メインキャラなのにちょっと出てこないと「誰だっけコイツ?」みたいな感じになります。
異文化感ハンパなく、プレイしていて斬新で楽しいです。キャラ設定は一応ありますが、あまり記憶に残りません。また外国の作品故に、良くわからず。
あるゲームで街を歩く兵隊(男)に話しかけたら、「おなか一杯の蜂蜜酒よりももっと暖かくて幸せになれるぞ!」とか、よくわからないことをいきなり言われたり、勤務中なのに酒飲んでるの?酔っぱらってるの?って感じです(笑)
別のRPGゲームでは、使いやすかったためパーティーに良く入れていたキャラの好みが「革のブーツ」...ん?(^_^;)
革のブーツの匂いを嗅ぐと故郷を思い出すのだとか。「田んぼみると故郷を思い出す」的な感じなのでしょうね。
表現とか言い回しも日本語であまり使わない感じなので斬新で面白いですが、
一番驚かされるのが世界観です。
宗教感や政治的背景、その世界の歴史、文化や人種間のイザコザ(たいてい、エルフ・ドワーフ・コボルトなどの亜人種がと登場するのがゲームの常です)などが非常に深く作りこまれて、本当に一つの世界が作り出されている感じで、これは和ゲーにはない特徴ですね。
和ゲー・洋ゲーどちらも面白いですが、スケールのでかい世界観を堪能するなら洋ゲーが断然お勧めです!
ゲームには海外製と日本製があります。
ゲームなんて、和物と洋物で違いなんかあるかぁ!なんて思われるかもしれませんが、実は特徴に違いがあり、和ゲー好きな人は洋ゲーが苦手と感じる人も多いそうです。
まあ、映画と一緒で、好みがハッキリと出ます。
自分は、どっちもプレイしますが、映画は断然、洋画が好きです。
※以下は以前プレイした洋ゲー・和ゲーの記憶を頼りにして、個人の独断と偏見でテキトーにつづりますので、あしからず。
↑非常に面白かったゲーム 「スカイリム」(洋ゲー)
和ゲーのイメージ
ストーリー重視、キャラクター重視。
キャラへの感情移入ハンパない。
プレイヤーの分身であるキャラクターに感情移入してしまいます。
ストーリーはしっかりと作りこまれており、物語に感動したりします。
作画はアニメチックやマンガチックで萌えキャラ的なのが多い印象です。
主人公の親友とかが死ぬと、プレイが苦痛になったり。それほどのめり込みやすいですね。
キャラクターの作りこみは深く、性格、好み、生い立ち、信条などがしっかりと作りこまれています。
洋ゲーのイメージ
世界観重視 この一語に集約されます。
あんまりキャラに感情移入できず、メインキャラなのにちょっと出てこないと「誰だっけコイツ?」みたいな感じになります。
異文化感ハンパなく、プレイしていて斬新で楽しいです。キャラ設定は一応ありますが、あまり記憶に残りません。また外国の作品故に、良くわからず。
あるゲームで街を歩く兵隊(男)に話しかけたら、「おなか一杯の蜂蜜酒よりももっと暖かくて幸せになれるぞ!」とか、よくわからないことをいきなり言われたり、勤務中なのに酒飲んでるの?酔っぱらってるの?って感じです(笑)
別のRPGゲームでは、使いやすかったためパーティーに良く入れていたキャラの好みが「革のブーツ」...ん?(^_^;)
革のブーツの匂いを嗅ぐと故郷を思い出すのだとか。「田んぼみると故郷を思い出す」的な感じなのでしょうね。
表現とか言い回しも日本語であまり使わない感じなので斬新で面白いですが、
一番驚かされるのが世界観です。
宗教感や政治的背景、その世界の歴史、文化や人種間のイザコザ(たいてい、エルフ・ドワーフ・コボルトなどの亜人種がと登場するのがゲームの常です)などが非常に深く作りこまれて、本当に一つの世界が作り出されている感じで、これは和ゲーにはない特徴ですね。
和ゲー・洋ゲーどちらも面白いですが、スケールのでかい世界観を堪能するなら洋ゲーが断然お勧めです!
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ
を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)
最新記事
(09/20)
(09/06)
(08/28)
(07/26)
(07/03)