忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色んなオイルで作った石鹸

こんにちは、ありこです。
皆さんはどんな石鹸orボディソープをお使いでしょうか?

苛性ソーダを調剤薬局で入手し、温度管理と通気性さえ気にしておけば石鹸て簡単に作れるんですよね。
あんまり簡単に作れるもので一時期はまりまして、色んなオイルで試してみたくなり次から次へと作っておりました。

肌への効能がそれぞれ違うのもあり、単一オイル100%のもの、マルセイユ石鹸と言われる主要3オイル3:1:1割合のものなど、色々組み合わせて作りました。

その材料はどんな物だったかというと…

◆ベースオイル
オリーブオイル
ココナッツオイル
パームオイル
オレンジパームオイル
アボカドオイル
アーモンドオイル
シアバター
ホホバオイル
キャリアオイル
椿オイル

◆エッセンシャルオイル
ラベンダー(フレンチとコモンの2種)
ゼラニウム
フランキンセンス
イランイラン
ローズマリー
ミルラ
オレンジスイート
ティートゥリー
ユーカリ
カモミール
パチュリ
バニラ
ベンゾイン
レモングラス
ローズウッド


◆色付け
青やピンクの色付けにはトルマリンを入れています。緑はヨモギ粉など。赤は日焼け止めなどによく入っている成分、酸化鉄。パプリカ粉を入れた物もあります。茶色はシナモンやココア、黄色はターメリック、紫は美白に良いとされる「紫紺」(←枝を茹でて抽出しました)。

◆オプション
一緒に混ぜるものには、マリーゴールド、クレイ、ココナッツミルクなど


↓写真はクリックして拡大可


どうですこれ、拡大して見ると真ん中のやつなんて特に美味しそうでしょう?



最初は2冊くらい本を参考に作っていましたが、自分の欲求に任せてせっせせっせと自由に作りまして…
気が付けば更にこんなに!


使うのに何年かかるんだ~。

さすがに飽きました。

食用オイルを贅沢に使ったりして費用対効果がん無視…。
結論:市販の物を買うのが一番!笑

オリーブオイルの石鹸は溶けやすいし、アーモンドオイルの石鹸は酸化しやすい。
市販の石鹸はどんな化学分解されたオイル使ってるか分かりませんし香料とか人工的な添加物も入っていますが、グリセリンでドロドロになることもなく良い香りもするし、つくづくよく出来ていますね…。

ただ、手作りの石鹸も、下記3つだけは欲しくなったらまた自分で作ってもいいかなと思っています(個人的な順位です)。
NO1.アボカドオイル100%で作った物は溶けやす過ぎないし、なんとなく肌に良い気がします。
NO2.手荒れがひどい冬にはシアバターで作った石鹸。これは溶けにくい固い物が作れ、そのせいかなかなか減りません。
NO3.切り傷の跡やら肌修復に優れているオレンジパームオイルで作った石鹸

オイルごとの石鹸になった時の質の違いを知ってみたい…なんて好奇心旺盛な奇特な方はぜひお試しあれ。
(作るなら夏場は避けた方がいいです。)



ちなみにバスボムも重曹とクエン酸とエッセンシャルオイルで簡単に作れたり…でも市販の人工の香りには勝てず、入浴時に入浴剤入れた~っていう満足感は得られませんでしたので1回しか作りませんでした。

ではではまた!
PR

星野道夫 没後20年里帰り展

みなさんこんにちは。土曜のありこです。

 人はいつも、それぞれの光を捜し求める、長い旅の途上
という名言があります。一部著書のタイトルにもなった言葉…。



星野道夫さんの没後20年記念展へ行って参りました。



当方はエッセイを何冊か読んだことがある程度なのですが、星野道夫さんが好き過ぎてアラスカへ旅に出てしまった人も居ると聞いたことがあります。


この、入り口右側のたてごとあざらしの赤ちゃん写真はよく見かけますね。
こんな優しい気持ちになれる写真を残してくれてありがとう、と思います。



カリブーの群れ。
薄の中遠い目をする熊。
グリズリーの雄々しい姿。
クリムトの絵を思わせる構図で抱き合った2匹の白熊。
霜の降りた植物は、こんなに美しいんだなぁと思ったり。
川を昇って飛びあがったら目の前に熊が居た時のピンクサーモンの目。
テレビでしか見たことないけれど、オーロラが「舞う」と表現していて、ああ、実際きっとそうなんだろうなぁ…と思いました。
ツノメドリって本当に目の部分がツノみたいになってるんですね。

写真をここに掲載出来ないのは残念ですが、ご興味ある方はどうぞ足をお運びください。
写真の使われた物販も、可愛いい物ばかりでした。


 生きる者と死す者。
 有機物と無機物。
 その境とは一体どこにあるのだろう。


星野さんはムース(ヘラジカ)のスープを食べながら、ムースは自分に食べられそして今それは人(の一部)になったと、生きるとは他の生を犠牲にすることであると書いています。
当たり前のことではあるけれど、日常の中ではそのありがたみを忘れがち。


ところで、雄のムースのツノって舞茸に似てますよね。
これ、本日の夕食の材料の舞茸です。

でもってこのリンク先がムース(ヘラジカ)
ほら、似てませんか?このツノ。
海藻のトサカノリにも似てますが…。


愛してやまなかった熊に星野さんは殺されてしまったんですよね…。
沢山の被写体にも選び、題材にした本まで書いた熊に。
展示されている中にはピンクサーモンを咥えた熊の目が確実にこっち(恐らくファインダーをのぞく星野さん)を見ている写真があり、それはなんとなく彼の最期を想起せざるをえない眼差しに見えてしまうのでした。


人工的に整備された公園などの自然はあれど、都市に住んでいると「大自然!!」と言うものを全身で感じられる景色はなかなかありませんよね。

 ぼくたちが毎日を生きている同じ瞬間、
 もう一つの時間が、確実に、ゆったりと流れている。
 日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、
 それは、天と地の差ほど大きい。




展示場の自動ドアを出たら、“ざざーっ”と風が木を揺らす音。
最大限その時の自然を感じたくなった私は、思わず立ち止まったのでした。


落語教育委員会

こんにちは、土曜のありこです。
明日から社員旅行なのです。
地獄です。

なぜかというと、当方は団体行動とか相部屋とか、そういうものが極端に嫌いな、パーソナルスペース死守希望!な、自由を愛すタイプなのです。
旅行へ行くにもツアーなんて今まで一度も行ったことありませんが、死ぬまで、いや死んでも行くことは無いと思います。海外は一人旅が一番好き。百歩譲って少人数旅(でも出来れば現地では単独行動希望)。
もう一度言います。明日から社員旅行

地獄です。


さて…気を取り直して…(笑)


地獄と言えば、昨年の夏頃、チラッと地獄展の記事の時に「落語教育委員会」について書かせていただいたのですが、少し前にまた行って参りました。
2年前までは柳家喜多八師匠と、柳家喬太郎師匠、三遊亭歌武蔵師匠の御三方でやられていたこの落語教育委員会。喜多八師匠が亡くなられてから無くなってしまうのかと危惧しましたが、新たに三遊亭兼好師匠が入られ続いているようで安心いたしました。


この寄席は出演者の「重量」の割に(笑)ポップで軽快な笑いを小気味よく誘発していただけるので、日頃の社会人生活での重圧やら重苦しい何かを開放しにたまに観に行っています。

今回は都内ではなく近隣の別の県での開催であったためか、割と空いておりました。
兼好師匠は「いいですねぇ、隣の席に上着を置いていただける」みたいなことを言って早速笑いを誘っておりました。


演目冒頭のお決まりで、「携帯の電源を切ってください」というオチへ持っていくためのコントがあります。私はこのわざとらしいコントが大好きです。
最近見たのは、強盗(歌武蔵師匠)を追いかけ、撃たれて死にかけている十手と手錠を持った和装刑事(兼好師匠)…それを助けようとする同僚の洋装刑事(喬太郎師匠)…が登場。しかし、何度も洋装刑事(喬太郎師匠)宛にふざけた電話がかかって来て、結局和装刑事(兼好師匠)を助けられず「携帯の電源さえ切っていればー!」となり、
「みなさん、携帯の電源は切りましょう」と言う流れでした。

この日の前座は兼好師匠のお弟子さん兼太郎師匠。師匠ゆずりの滑舌の良さ、ザ・江戸落語!って感じでした。かなり上手い前座でした。

歌武蔵師匠はもと力士なので、昨今数々のスキャンダルに揺れる相撲界についてのネタに事欠かないとみえ、更には歌舞伎界にまで負け惜しみジョークを飛ばしまくり、まくらはいつも以上にブラックで面白かったです。


ここまで書いておきながらなんですが、寄席で生で聴いた時に笑った面白さは、文字ではなかなか伝わらないですね…。
会場の空気と相まって、あれはナマモノだなぁとつくづく思います。

機会あったら皆さんもぜひ行ってみてくださいませ!
落語教育委員会のレポ内容より、冒頭の「地獄です」のほうが目立ってて笑えます。
ではではまた。

金曜日のオムライス

こんにちは、土曜のありこです。
本日は、変人っぷりがバレてしまう投稿になるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。


誰にだって、たまには手を抜いちゃおう!という日があるのです。

そう、お弁当作りで言えば、金曜あたり。
日曜のうちに週の前半分は色々なおかずを作り置きをします。それを消化しつつ週の前半は中日の分をちょこちょこ作り置きます。すると木曜の辺りからなんか作るのが面倒になってくるのです。

そんなわけで、金曜はチャーハンとかオムライスとか、一品モノでいいや、という自分甘やかしデーとなるのです。


それでは、これまでの金曜のオムライスを幾つか晒します。


チャーハンと書いてあるオムライス


おフランス語で金曜日


大好きな桂枝雀師匠のオムライス


世界で一番好きな俳優、國村隼さん(画数が多い…笑)


3連休前日の喜びを表現


全般的に金曜の浮かれポンチな心境がうかがえます。
写真をクリックで拡大


ちなみに私、3日後に引っ越します。


最後に昨日の心境です。花粉症なんです、それも重症の。


今日はちょっとライトな?内容でお届けしました(笑)。
それではまた土曜日に!

赤チャリに乗ってみる

こんにちは。土曜のありこです。

当方もうじき引っ越すかもしれませんが、今住んでいるところの近所には、
この赤い自転車のポート(置き場)があります。
docomoが運営している自転車シェアリングサービスの、
通称「赤チャリ」と呼ばれる小ぶりの電動自転車です。

通勤に使う人も居たりして、いつも気にはなっていたのですが、
私はdocomoじゃなく他のキャリアのスマホを利用しているから使えないかな?と
勘違いおりました。そんなことはなく、サイト登録さえすれば誰でも使えるとのこと!

このコミュニティサイクルというサイトの上部にメニューがあって、
該当区であれば区をまたいでも使えるようです。東京エリア拡大とか書いてありました。
地方は広島仙台神戸などありますが、なぜか中部がごっそり抜けてますね。これからかな。
ちなみに東京のポートマップこんな感じ

30分で150円、24時間1日パス(1500円)とか月額会員(2000円)とかもあるみたいです。
当方がよく行き来するところは2駅で、時間にすると自転車でだいたい20分くらい、
電車に乗ると165円なので、この赤チャリに乗って移動すれば15円お得。
昨日は断続的な雨の予報で、帰りは徒歩でもいいかと思い使ってみました。
目的地にポートがあるかどうか不明な場合は事前に調べておいた方が良さそうな感じ…。


乗る20分前までにサイトで予約して、表示される暗証番号を
サドル後ろに設置されているパネルに入力してスタート。


実は、電動自転車に乗るのが初めてなんです!ライトもボタンなんですね。
左ハンドルに付いているものに電池の残り容量が表示されていました。

電動ってほんとに坂道とか楽なんですね~。
小ぶりタイヤなので回転数は多いけど、ちょっと漕げば勝手に動いて楽ちんでした。
ハンドル右にこんな物が付いていたのですが、使い方分かりませんでした(誰か教えて)


中国ではもっとこの自転車シェアリングの文化が進んでいて、
大手では「摩拝単車(モバイク)」とか「共享単車 Ofo(オッフォ)」などありますが、
北海道には既にモバイクが進出しており、数年後には日本本土にも進出してくるとのこと。
ちょうどオリンピックの頃、都会の自転車事情、どうなっているでしょうね。

もっとも私は自分の自転車を持っておりますので、当面は恐らく必要ありません(笑)。
初・電動自転車を体験出来よかったです。
満員電車が嫌いな人は、便利なので使ってみてはいかがでしょうか。

ではでは、明日は日曜のうどんさんです!
よろしく~笑。

猫餌戦争

みなさん、こんにちは。土曜のありこです。
今回は息抜き的なと言いますか、ちょっと力の抜けたお話を…。

以前住んでいた街には、野良猫が何匹か居る路地裏がありました。
駅までの道すがら、近道なため私は必ずその路地裏を通っていたのですが、
ある朝こんな掲示物が。


達筆ですね。年配の方でしょうか。
猫よけと思しき、けっこうな量のペットボトルも置かれていましたが、
それは写真を撮り損ねました。
こっぴどく引っかかれたとか、何か猫にトラウマでもお持ちなのでしょうか。



さて、その数日後、同じ道を通ったところ前回の掲示物の5メートル先に
今度はこんな貼り紙がしてありました。


前回の掲示物へのお返事のようです。
こちらは筆跡鑑定したら書いた人が判明しそうな、特徴ある字体です。

「のらねこ協会」って…(笑)
なんか可愛い。



黙って掲示物を貼るという静かな手段による猫の餌を巡る攻防…
どことなく夕焼けが似合う、平和な日本。
いいなあ、電信柱にこの掲示物、雰囲気がちょっぴり昭和っぽくていい。
ああ、ほっこり。

ん?
いやいや、猫にとっちゃ死活問題!?
平和だなんて、これはれっきとした戦争だ!という意見も??
確かに隣人トラブルで殺人事件なんて珍しい話ではありません。


ご近所というのはあなどれない…生活圏で目にするもの、
それは各人、プライベートを構成する大切な部分であったりもします。

その後どうなったか、機会があればいつか戦争跡地を訪れてみようと思います。
悲喜こもごも…色々考えさせられます。
それではまた来週!

さいとうの「さい」の字

こんにちは。土曜のありこです。

当方、苗字は齋藤と申します。
関東に来てから驚くほどあちこちに「さいとう」さんが居ることを知りました。病院や銀行の順番待ちの際「さいとう〇〇さーん」と呼ばれるとピクリと反応してしまいます。地元の田舎の方ではほとんど見かけたことが無かったのに。苗字の存在分布って地域差が結構ありますよね。

実は、85種類だか100種類だかあると言われる「さいとう」の字…。
全種類ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。


名前を間違えるのが最大の失礼・タブーと言われるビジネスシーンでもちょくちょく戸籍と違う字を書かれることがあります。
実は、さいとうさん達本人は意外と気にしている人が多かったりします。面倒くさいのであえて指摘はしませんが、内心「あ、違う字で書いてきやがった。こいつマナーに無頓着だな。」と思ってしまったりする訳です。それは他の苗字でも同じかもしれませんが…。

さて、この「さいとう」の元祖は一体誰だったのかと検索してみたところ、平安時代の将軍さま『原利仁』の子、叙用が『宮頭』(今で言う女子寮の管理人みたいなもの)であったことに由来する苗字なのだそうです。

名字の上では「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」などはルーツは全く同じで、明治時代に全国民が苗字をつけなくちゃいけなくなって戸籍に登録した際にどうやらバラバラの違った字で書かれて登録されてしまった(中には間違えただけ!という説も!?)のだそうです。

全国のさいとうさんショック!!

これらのことを以前NHKでも特集されたそうですね。私はその番組を見ることが出来ませんでしたが、民放でこの話題が偶然流れたのを目にした時に写真を撮りました。
え、5種類くらいじゃないの?もっとあるんですか??





いやびっくり。中には象形文字にしか見えないような漢字までありますね。


しかしこの上記写真の数どころじゃないのです。もっともっと沢山あるのです!!
Yahoo知恵袋か何かに色んな「さいとう」さんの字の羅列が載っていました。

齋藤
齏藤
齋籐
薺藤
薺籐
齎藤
齊藤
齊當
齊籐
斎藤
再東
再藤
妻藤
才藤
才頭
歳桃
済藤
済籐
采東
犀藤
斎東
斎当
斎籐
細東
細藤
裁頭
剤藤
財藤
柴燈
佐囲東
佐井藤
佐居東
西塔
西塘
西島
西東
西当
西藤
西頭
西當
西籐
斉東
斉当
斉藤
斉當
斉籐
崔藤
濟藤
濟籐
齋東


上記は50種類なので、85~100種類あるってことは更に倍近く存在すると言うことになります。
うそだろ。齋藤さんびっくり。
いやいや、どんだけあるんですかこれ、笑。



さて、どうやら「斎」の字が一番古く由緒正しいようだと分かった今ですが、やっぱり私は「齋」藤なのです。
とくに「斉」とか「齊」とかのさいとうさんが居る場で、違う字「齋」のさいとうだから!!と強く主張すると相手は嫌な顔をするかもしれませんが(あん?なにか、同じだと嫌なのかお前、というデリカシーの問題)、由来を知ってもなお、それぞれ個別の「さいとうさんアイデンティティ」を持っているのでありました。ご先祖がたとえ同じ「斎藤」さんであろうと、戸籍に書かれた字がその人にとって自分のさいとうの「さい」の字なのです。


みなさんメールとか年賀状とかお気を付けください。
全国のさいとうさん達は意外と気にしています、笑。




余談ですが、香港在住のさいとうさんからちょっと興味深い話を聞きました。
香港のカフェなんかで「さいとう」と言うとフレンチトーストが出てくるそうです。西多(フレンチトースト)と書いてさいとうと発音するからだとか。面白いので次回香港へ行った際には「さいとう」と言って実際にフレンチトーストが注文できるか試してみようと思います!

それではまた来週!
齋藤より

大人の科学マガジン「活版印刷機」

こんばんは。土曜のありこです。
プラモデルとかテラダ模型とか、何かを組み立てて作るって楽しいですよね。
石井氏の週刊R2-D2に触発されたわけではございませんが、昨年冬に『大人の科学マガジン』を買ったことを思い出したのです。年賀状を印刷するためにと思って買ったのですが…まずは、とりあえず順に話させていただきます。

『大人の科学マガジン』と言えば、これまでテルミンやプラネタリウムの小さいおもちゃのキットがございました。猫がそのミニテルミンで遊ぶ姿をYouTubeでご覧になった方も多いかと存じます。
今回の付録は、小さな活版印刷機だそうです。レトロで可愛い風合いと年賀状の季節だったのもあいまってか、若い女性に大人気という触れ込みを目にしました。当方、若い女性ではありませんが予約注文をしてみました。


マガジン本体には、活版印刷機についてのカラーページが沢山。時代を感じます。きっとこれらで刷られた印刷物はインクの濃淡があり、味わいのある印字であったろうなぁ…と想像が膨らみます。



さて肝心な付録の組み立てです!部品の取り付ける向きを間違えてしまうと、さかのぼってネジを外してゆかねばならず結構面倒なので図をよく観察します。


すみません、組み立て写真は地味なのでまとめます。
※クリックで拡大可

この取っ手の部分のふくらみがレトロで可愛い!

本体の組み立ては割とあっという間に出来たのですが、この印字部分のパーツ切り離しとバリ取り…これがやたら時間かかりました。小さいのでうっかりするとバリ取りの瞬間に大切な文字パーツがピョーンとどこかへ飛んで行ってしまうのです。たかがバリを取るのに一苦労…。
アルファベットの小文字、大文字、平仮名、濁点、記号などを分けないと探すのが大変だったので、100均へ行き仕切りケースを買って来て整理しました。
※クリックで拡大可


いざ印刷へ!!
まずインクを伸ばすための水をスポイトでまんべんなく広げます。次にインクを敷き…くるくるとローラーを回してインクを伸ばします。印字部分をセッティングして…刷る!
※クリックで拡大可



ここで少しテンション落ちるのですが、理由は印字部分がそれぞれ文字1種類につきほぼ1個ずつしかないから。
つまり「い」が3つあると3回位置を調節してセッティングし直して印刷を繰り返さねばならないことになります。



なんとか完成しました!
渾身の力作です(笑)
※クリックで拡大可!!!!!



ここまで来て気が付いちゃったのです。

これ、わざわざ活版印刷機を組み立てて

「い」を何度も印刷するより、

各文字をスタンプみたいにして押した方が

早かったんじゃないのか?
と。


年賀状は1枚も刷りませんでした。
ああ、デジタルって素晴らしい…。

それではまた来週。

水泳の聖地

みなさんこんばんは。土曜担当のありこです。

先週、いつも行っているジムが改修工事のため休館だったので、水泳の聖地「辰巳国際水泳場」へ行って参りました。沢山の国際大会が開かれ、観客席は5千席以上あり、珍しいダイビングプールもあるところ…北島康介選手が世界記録を出したあのプールです。


夜だったのと横からなのでよく見えませんが、屋根はホタテ貝のような形をしています。



ここのメインプールは全長50メートル、深さ3メートルです。

かなり水も綺麗です。25メートルプールだと何度も何度も往復しないといけないところが、さすがに片道50メートルあると満足感があります。なんか贅沢!

ジムのプールに比べれば水温は少し低め、深さのあるせいか水が青く見えます。


深さの分かる写真が撮れませんでしたので、分かりづらいかと思います。
分かりやすいように図にいたしますと…。
仮に垂直に沈むとこんな感じになります。



しかし、3メートルもあると、ぷかーーーっと浮くのです。
普段泳いでいる足の付くプールではそこまで感じなかった、強烈なまでの浮力を感じます。

ぷかーっと。

楽しい~!!!



わたくしめ、生まれて初めてこう思いました。

脂肪よ、ありがとう!!



プールサイドで黄色い服を着たライフセーバーの方に聞いたところ、10レーンあるうちの5番目のコースで北島選手は世界記録を達成したとのこと。平日の夜なので観客席はガラガラですが、5千人が埋まっていると仮定しまして~…該当コースを何度か往復いたしまして、プールをあがる際に心の中でこう思いました。あの時の北島選手のセリフ…
「ちょー気持ちいい、なんも言えねえ!」
お決まりです。恐らくここを泳ぐ多くの人が同じことをすることでしょう、笑。



それにしてもこの近辺の帰りの夜道は怖いです。人っ子ひとりおりません。引ったくりや強盗に遭遇し叫んだとしても誰も助けに来てはくれないでしょう。次回からはちょっと遠回りになってもプール発着のシャトルバスを利用しようと思いました。



さて、ようやく通っているジムの改装工事が終わり、昨日は筋トレ2時間+プール1時間で脂肪を燃やしました。
やばい!次回の水深3メートルで沈んじゃうかも。


ご安心ください。

本日お台場のフジテレビで開催されているパン祭りへ行って色々試食しまくり、美味しいパンをいくつか買って海浜公園で持参してきたダージリンティと一緒に食べ、再びいくらかの脂肪を蓄えて参りましたので。

目黒サンチノのミルクフランスパンって、めちゃくちゃ美味しいですね!!
皆さんご存知でしたか?

それではまた来週♪

高級食パン専門店

小部屋をご覧のみなさん、こんにちは。土曜のありこです。

以前「バターについての食べ比べレポ」をかなり真剣に書かせていただきました。
バターと相性のいいもの…それは食パン!!

最近テレビの色んな番組でも特集されているそうですが、食パン専門店がブームなのだそうですね。
私は天然酵母で自分でパンを作るのが好きなのですが、たまにものすごく美味しいパンを食べたくなるのです!そんな訳で…また時間とお金をそれなりに投資した貴族らしい食パンレポをさせていただきます。スーパーに並んでいる食パンではありません。
以下に書かせていただくのは、どれも1本(2斤サイズ)で大凡700~1000円前後の価格帯の高級食パンです。



ペリカン
浅草にある昔ながらの老舗パン屋さん。昨年『74歳のペリカンはパンを売る』というドキュメンタリ映画が公開になったことで客足が伸びたようです。

食パンとロールパンがメイン商品なのですが、電話予約時にロールパン2つと言ったらこんなに沢山のロールパンが入った袋が2つ用意されておりびっくり(笑)。今後予約される方はお気をつけくださいませ。

食パンもロールパンも、昔ながらの素朴な味わい。変な添加物の入っていない味です。サンドイッチや色んなものを乗せてのトーストにも、何にでも合いそうなシンプルさ。




金谷ホテルベーカリー
ネットでも買えるようですが、割と近場でも手に入るお店があったので実店舗で買ってまいりました。

ずっしり!これらの当方が食べた高級食パンの中では割と個性の強さが印象に残る、ギュッと詰まったお腹いっぱいになるパンでした。噛み応えもかなりあります。ふわっと消えて無くなるような流行りの食感ではなく、ずしっガツンと満足感あるパンがお好みな方にはお勧めです。原材料を拝見するに、ラードが入っているから濃厚なのだなと思いました。

印象に残ったので、たまにガツンとパンを食べて「食べた~!」っていう満足感を得たくなった時に買いたいと思います。




Viking ベーカリー
割と最近店舗展開された食パン専門店のようです。店舗は青山と、門前仲町にあります。

ふわっ&しっとりとした柔らかい食パンです。このお店はプレーンの普通の角食もいいですが、それ以外の色んな味の食パンがお勧めでした。色々試食をさせていただけます。シャンパンとマスカットとか、ハニーレモンとか、オリーブ、どれも美味しかったです。オリーブ入りの物1斤(少し小さめ)と角食1本(2斤)を買いました。オリーブ入りのほうは生のままペロッと食べてしまいましたが、シーチキンとか色んな具をサンドイッチするにも相性が良いそうです。チョコレート味が一番人気なんだとか。




セントルザベーカリー
「日本の美味しい食パン10選」に選ばれたうちの1店です。渋谷のハードパンで有名なVIRON系列とのこと。美味しいに決まっています。ただ…開店から何年か経っているにも関わらず、いつも並んでいると聞いていたので、なかなか足が向きませんでした。なにしろ私は並ぶのが大嫌い!どんな美味しいお店でも、もし並んでいたらサッサと別のお店にするような大変諦めの良い性格です。

年始に頑張って向かってみました。時期がお正月にも関わらず40分待ちの行列!皆さんお節は召し上がらないのでしょうか!?

カフェも併設されていて、オーガニックな感じのお洒落ファミリーがご飯を食べているのを横目に、整理券を持って行列に加わります。

食パンは3種類から選べますが、この日はもう1種類しか残っていませんでした。小麦粉が積まれていて、ここで作られているんだな~と覗き見が出来ます。

焼き立てなので、持ち帰る時にはまだ温かく紙袋の隙間から漂う香り…電車の中でまさに匂いテロ(笑)。
食べてみれば、並んででも買う気持ちは少し分かるような美味しさ。耳が少し歯ごたえがあり、中がふわもちで柔らか~なのが特徴でした。




乃が美
こちらも「日本の美味しい食パン10選」に選ばれたうちの1店で、今の食パン専門店ブームの火付け役と言われています。

本店は関西ですが、川崎にも販売店があるので夕方行ってみたら閉店時間より前なのにもう売り切れで店じまい。電車賃と足労を考えたらばかばかしくなり、配送もやっているそうなので電話をしてお取り寄せで買いました。パンより送料の方が高くつきましたが(笑)。
もともとは店主のご子息が卵アレルギーであったことから出来たパンなのだそうで、卵がなしでふわふわに仕上げるために通常の2倍こねているそうです。

段ボールに貼るカイロが3つ施してあり、なんだかもう『おパン様』といった感じです。急な温度の変化による生地の変質を避けるためなのでしょう。

水分が多めか、食感がちょっと他にはない独特なやわらかさです。耳までやわらか!これには少々びっくりです。溶けてなくなりそうな勢いです。「生」食パンという触れ込みはまさに言い得て妙、生地はまさに生といった食感です。




一本堂
店舗展開が各地にされていて、比較的手に入りやすいのではないでしょうか。

店内には色んな種類の食パンがありました。1本(2斤)ではなく1斤ずつで売っている模様。値段的にはレポした他の食パンよりは多少リーズナブルな印象(1本にすると800円弱、1斤400円弱)。

一番人気という「たから」を買いました。金谷ホテルベーカリーほどズッシリではありませんが割と詰まった感じの生地で満足感はあり、焼くとサクっと言う食感でした。お手軽かつ色んな種類から選べるということで、スーパーの食パンよりはちょっといいのを食べたいな~と言う時にぴったりかもしれません。




俺のベーカリー
カフェ併設で銀座(と恵比寿)にあります。ちょっと歩けばセントルザベーカリーとはしご出来るくらいの場所にあります。でもこちらは並ばずとも買えます。

価格は1本1000円。お店は今風でオシャレです。俺のっていう割に俺俺してません(笑)。モノトーンを基調としてるからシックでユニセックスな感じではありますが、女性に人気のありそうな雰囲気。

肝心の食パンの特徴は、モチモチ。耳も割としっかり歯ごたえがあります。味がほんのり甘い…どうやら牛乳にこだわっているようです。市販によくある牛乳に比べ10倍の値段がする日本一高い牛乳を使っているのだそう。ミルク食パンなのですね。



-----------------------

モンシェール・ミホ工場
デニッシュ食パンなのでちょっと別格なのですが、近所に直営工場があってそこがまた24時間365日販売してくれ最高に便利でカロリー豊富(笑)で美味しいです。最近NHKでドキュメンタリ放送されたそうで、珍しく列が出来ていたり売り切れになっていたり。近所なりの恩恵にあずかれない状態になっており残念です、放送なんてやめておくれよ~。デニッシュなためバターをふんだんに使っているであろうし、やっぱりちょっと同列には並べるのはズルい気がしちゃいますね…写真は撮ってません。



開店直後に完売するなどとネットに書かれているAOSANというお店など、まだまだ食べたことのない高級食パンがあるので、機会があったら食べてみたいです。
来週はお台場でパン祭りがあって、来月頭には横浜の赤レンガでパンフェスがあります。ちょっと気になる今日この頃。

バター同様、好みは千差万別で人それぞれなので、あくまでも参考程度にどうぞ…笑。
ではみなさん、また来週!

プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
ギター屋、毒ガス屋、台灣屋、ロボット屋、他、沢山
自己紹介:
ギター屋 栗山
毒ガス屋 小俣
ロボット屋 うどん
台灣屋 ありこ

を中心に、様々な自己中話を投稿していきます。
歴代メンバー
・将棋屋 師匠(2017年8月20日まで)
・クレープ屋 石井(2018年8月8日まで)

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク